どうしても情が入って、帰無仮説と対立仮説を誤ってしまう! どうしましょ? (ジュエリーマキ)
導入の段階では興味を持たせようと思って、 気持ちを入れて説明しましたが、 数学の問題に情が入る余地はないので、 機械的に読み取ってください。
後期になって、統計がかなり難しくなったような気がします。 全く分かりません。 (B.P)
先に進んでいるので難しくはなっていますが、 理解できないほど難しいことではありません。 どうしてもわからなければ、丁寧に教えますので、 質問に来て下さい。
2回目の授業にして、やっと理解できた。 よかった、よかった。 (貴光)
同じことの繰り返しだと感じられれば、 仮説検定のやり方も理解できたと思います。
テストやさしくしてください。 おねがいします。 (さとみ)
テストの難しさは中間テストと同じくらいです。
期末テストが近づいてきた。 不安が大きい。 公式の推定?を間違わないようにしたい。 (\( Dra^2 \)天国)
そうです。 試験のポイントはどの公式を使うのかを正しく判断できることです。 中間テストもそうでした。
ちょっといろんな公式がありすぎて 頭の中がごちゃごちゃになってしまいました。 復習しときます。 (ぽんつく)
試験の時には持ちこみ可なので、公式を暗記する必要はありません。 公式の使い分け方だけを理解してください。
なんだか中間試験で勉強したことをキレイさっぱり忘れているようです。 今日授業中に気付きました。 大ピンチなので、何とか頑張ります。 (マルシア)
公式の使い分けを理解してもらうために、 中間試験を実施したんですが、もうみなさん、 すっかり忘れてしまったようです。 一度覚えたことなので、最初に勉強したときよりも 容易に理解できるはずです。
テストの時、答えは『小数点何位』まで というように書いてもらえないのでしょうか。 (99203)
小数点何位まで求めるのかも問題のうちです。 小数点を切り捨てた結果、棄却と採択が違ってきてしまう とかいうことが起きないように、 とにかく、途中で丸めることで誤差が生じないようにすればいいのです。
どうして、気温は朝方、さむくなるのですか?? (スパッチュ)
太陽が沈んでから、最も時間が経っているからです。
先生は携帯電話を使っていますか。 私は、先日、普通の携帯からi-modeにかえました。 かなり便利ですよ。 i-mode対応のサイトはまだまだ少ないけれど、 電話ごとにメールアカウントがついてくるし、 今まで使っていたso-netのメールアカウントに届いたメールも 携帯で見ることができるし。 (モバイラー)
僕は家にいるか研究室にいるか、どちらかなので、 携帯電話の必要性を感じませんでした。 そうこうしているうちに、携帯電話もどんどん進化してしまって、 今ではどういうものがあるのかもよく分からなくなってしまいました。 \normalsize 今回で今年度の私の授業も最後になりました。 半年間のご清聴ありがとうございました。 みなさんが立派な療法士になれるようお祈りしております。 期末試験も頑張ってください。
戻る
日比野のホームページへ
日比野雄嗣 hibinoy@cc.saga-u.ac.jp