{問28}の問題ですが、もし運動部と文化部の差が○cm以上ある... といった場合は{問17}のように運動部>文化部、運動部<文化部 という様に2倍の棄却域を考える必要があるのでしょうか? (めんちょ)
{問28}のように「異なると言えるか」という出題で両側検定をすることが、すでに 『運動部>文化部、運動部<文化部という様に2倍の棄却域を考える』 ことになっています。 例えば、「運動部の方が背が高いと言えるか」という出題だったら、 『運動部>文化部』の棄却域を考えるだけの片側検定になります。
期末試験はどうか易しい問題にして下さい。 プリントの問題より難しくしないで下さい。 (井上裕司)
中間試験の{2}、{3}がプリント(No.9)と同じレベルであった程度に 期末試験はプリントと同程度の問題です。
再試は、中間と期末を合わせた範囲ですか。 又、ポイントがあれば教えて下さい。 (最後のお願い)
まだ再試の話は早すぎると思いますが、 再試は中間と期末を合わせた範囲です。 だから、再試でがんばるよりは期末でがんばる方が、 範囲が少なくて楽だと思います。 再試のポイントは中間と期末の問題が完璧に解けるようになることです。
どの公式を使ったらいいのか判断するのが難しいです。 (プリンちゃん)
前にも同じ事をこの欄に書きましたが、大サービスでもう一度書きましょう。 まず 分散・標準偏差に関する公式は {nS2 σ2}~ χ2n-1 だけです. 比率の問題は {P-p √(p(1-p)/n)}~ N(0 1) の公式. 平均の差の問題ならば {( \bar{X}1-\bar{X}2)-(μ12) √((σ12/n1)+(σ22/n2))}~ N(0 1). 次は少しややこしい. 平均の問題の場合は 母分散σ2が既知のときは {\bar{X}-μ σ/√(n)}~ N(0 1) 母分散σ2が未知かつ標本数nが30より大きいときは {\bar{X}-μ S/√(n)}~ N(0 1) 母分散σ2が未知かつ標本数nが30以下のときは {\bar{X}-μ S/√(n-1)}~ tn-1 を使います.
やっとわかりかけたのに今日はとてもスピードがはやかった。 でも方法はわかりました。 (タナカヒデカ)
ちょっと時間配分を間違って、前半のんびりしすぎたので、 後半急いでしまいました。 でも、同じ方法の繰り返しだという印象は残ったと思います。
帰無仮説と対立仮説の設定が難しいです。 でも希望とか思惑とかも考えたりして判断するのは面白いです。 (脱・中脳)
数学に希望や思惑の入り込む余地はないのですが、 説明を分かりやすくするためにこういう言い回しをしました。 却って難しくなったかもしれませんが... 。
この問題たちは国語の力をも ひつようとしてるおそろしいものですね...? (インフル)
実際に統計検定をしなければならなくなったときには もっと詳しい説明があるでしょうが、 今は数学の問題なので、 わずかな言葉の違いで区別するようにしています。
先生、急がなくでいいですよ。 (くわピー)
もう今週で皆さんともお別れです。 言いたいことは全部言ってしまわないといけないので忙しいです。
テスト以降、教室の空気がピリッとひきしまったようです。 (のりふみゆうすけ)
そうかなぁ。でも、 学生が受講しやすい環境になったのは喜ばしいことです。
きょうはきゅうりょうびです。 (あう)
この「きょう」は14日のことだと思いますが、 こんなに早く給料が出る会社があるんですね。 ん?これはバイト代のことか。
今日のネクタイはキラキラのゴールドでしたね。 何か、絵があるように見えたのですが、 分かりませんでした。 気になるので教えて下さい (ともチャン)
犬の絵でした。
ごめんね、先生。 1度だけ男の人をもてあそんでみたかったの。
♪ボーイフレンドの数競う仲間たちに自慢したかったのよくあるでしょうー SONG BY 竹内まりや
っていう歌もあることですし... (じろう)

僕の世代ではこの歌はSONG BY 河合奈保子なんだけどなぁ。 generation gapを感じる。
浮気したときに使える言い訳を教えて下さい。 (微乳派)
「何もしていない」の一点張り。
最後に先生の今年の予想を聞かせてください。
  1. 今年ブレイクしそうなアイドルは?
  2. 今年ブレイクしそうなタレントは?
  3. 先生が個人的に注目するアイドルは?
何か``送る言葉"?を下さい。 (好き好きMAXミーナbyT)

一年後にチェックしてみよう。
  1. 吹石一恵(スーパーマイルドシャンプー)
  2. 田中麗奈(いわゆる「なっちゃん」)
  3. RuRu(再起にかける芸能人in ASAYAN)
半年間のご清聴ありがとうございました。 みなさんが立派な療法士になれるようお祈りしております。 期末試験も頑張ってください。
BACK戻る

ホーム日比野のホームページへ ポスト 日比野雄嗣 hibinoy@cc.saga-u.ac.jp