小数点以下は常識として何ケタを四捨五入するのですか。 例えば、試験でこれをどうするかで微妙にAnsが違ってくるのです... 。 (好き好きMAXミーナ)
与えられた数値と同じ桁数まで正しい値が求められれば良いです。 だから、途中の計算では それより少なくとも一桁多く残して四捨五入する必要がありますね。 でも、試験では微妙な違いは大目に見ています。
中間試験の範囲も期末試験の範囲に含まれますか? (めんちょ)
含まれません。 中間試験ができた人もできなかった人も 新たな気持ちで頑張ってください。
テストについてですが、{1}で記号3つで40点というのは、 とても痛かった。 (マジで??)
ごめんなさい、先生。 {1}全滅ね。 でも、聞いてたのですよ、話は。 (反省)
二人とも65点だから、{2}{3}は完璧だったのでしょうね。 {1}は考える問題だから、 聞いているだけでは難しかったかもしれません。
私は、この前の中間試験はメチャメチャがんばりました。 後期試験もがんばるので、少し易しくして下さい。 (ケビン)
あなたは満点でしたね。よくがんばりました。 期末試験も気を抜かずに頑張ってください。
仮説検定は何でこんなにひねくれてるの!? 先生は素直な方なんでしょう? (くわピー)
ひねくれているというか、背理法みたいな論法なのですよ。 混乱はするけど、変な論法ではないと思います。
自分のコインを相手が「イカサマコインだ」とうたがったとき、 イカサマコインとして検証するとき、
採択すべきなのに棄却してしまう =にせものなのに本物といってしまう
棄却すべきなのに採択してしまう =本物なのににせものといってしまう
(1)より(2)のほうが罪が重いのでは? (井上裕司)
確かにこれだと、(2)の方が罪が重いように感じますね。 しかし、それは帰無仮説を「イカサマコインである」にしたからです。 イカサマコインだとうたがったのですから、 帰無仮説はその逆の「イカサマコインではない」にしなければなりません。 よって、棄却と採択の意味が逆になって、 (1)の方が罪が重くなりますね。
帰無仮説の立て方がはっきりしません。 判断がしやすいように教えて下さい。 (RIO)
上の例も参考にして、今日の問題演習でコツをつかんでください。
今日のは難しくてあまり理解できなかったので、 来週また分かりやすく説明して下さい。 (井上浩司)
先週は時間が足りなくて説明だけで終わったので、 分かりにくかったと思います。 今週、問題で練習して理解して下さい。
もっとゆっくり、はっきり、くっきり、しゃべってほしい。 早くて、理解している間に別の例えになっていてわけわかんない。 (森川真由美)
ゆっくり、はっきり、くっきり、しゃべっているつもりだけど、 理解を待ってずっと黙っているわけにもいかないから、 次々しゃべらずにはいられないんだよね。
私の友達に佐賀大1年の子がいるんですが、 その人に日比野先生のことを聞いたら知らないと言われました。 (む)
理工学部数理科学科の学生以外は 僕の授業を受ける機会が少ないので、 知らないかもしれませんね。 来年度も佐賀大でこの授業と同じような統計の講義を開くので、 その人に僕のことを勧めておいてください。
ちょっと見てない間に先生の髪がすごく伸びていたので驚きました。 ロンゲを目指してるんですか。 (あずき)
スケベな人は髪の伸びるのがはやい、と聞いたことがあるけど、 僕の場合はどうなのかな。
大晦日は紅白歌合戦を見る派ですか? (こじろう)
はい、もうしっかりと。 昨年のでは、安室の涙が話題だったけど、 僕は武田鉄也の涙の方が印象的だったな。
おおみそか、先生はどんな過ごし方をしましたか? 私はクラブへ行ってきました。 (1/7)
レコ大見て、紅白見て、神社に行って、寝ました。 クラブなんて行ったこともない。
私はお正月に彼と熱ーい
★
お正月をすごしました。 先生はどんなお正月をすごしましたか? (じろう)
んんっ。君は 『先生とクリスマスを過ごしたい』と言い、 『他の子に手を出したからバイバイ』と言い、 『先生も私もシングルベルですね』と言っていた娘じゃないか!? 彼氏がいたのに、僕のことをもてあそんだのねェー。
お金がないけん、お茶づけばっかり食べよる。 なんか、高級なお店に連れて行ってください。 (おえ。)
いいですけど、僕のことをもてあそんだりしないでね。
戻る
日比野のホームページへ
日比野雄嗣 hibinoy@cc.saga-u.ac.jp