第3回目にしてキヴアップでした。 まわりの必死に学んでいる姿に圧倒されて... 。 (スマッピーズ)
前回は僕にとってはあまり重要な単元ではなかったのですが、 思ったよりも皆さん真面目に聞いてくれたので、 ついつい僕も真面目にやってしまいました。
この前の計算機の使い方を応用できないし、 何よりも面倒でした。 (プリン)
あまり重要な単元ではなかったとはいっても、 電卓の使い方を復習するにはちょうどいい問題だったと思います。 上手に電卓を使って面倒に感じずに計算できるようになってください。
今日はむずかしかったが、teacherは、 とてもしんせつにおしえてくれたので、 とてもいい先生だと思った。 (特になし)
うんうん。 質問してくれれば、このように丁寧に個人指導して差し上げますよ。
先生はいつも楽しそうに授業されているようですが 毎日おもしろいことがあっているのですか? 先生のおかげで皆も楽しく授業をうけることができているみたいです。 (チョロchan)
可愛いあの娘に会えるので、授業はとっても楽しいです。 皆さんも楽しいですか?
先日、私にやっと``春"が来ました。 (ムンズ)
いいなぁ。``春"ってどんな``春"ですか? 僕にも誰か燃えるような``春"をくれないかなぁ。
いつも、質問に対して、プリントでこたえてくれてるけど、 質問はすべてこのクラスだけをのせてるんですか? それかちがうクラスの分ものせてるんですか? 教えてください。 (ブヒ)
もちろんこのクラスから出た質問です。 というか、このクラスでしか教えていません。
家でいつも何してるんですか? もしかして、電卓で遊んでるとか... 。 だいたいからさぁ、何で操作方法そんなに知っとっと? 電卓会社のまわし者とか、おたっきーとも考えられる。 (原田くん大好きchan)
僕が小学校低学年のころの電卓は今のスーパーのレジみたいなもので 計算結果を紙に打ち出す方式でした。 だから、計算結果が出てくるまでに少し時間がかかるので、 よく算盤と競争したものでした。 それが中学生になったころ、今の大きさの電卓が現れ、 液晶表示で結果もすぐにわかるようになったので、 面白く思ったものです。 操作方法は説明書に書いてあるので、中学生でもわかります。 皆さんは初めて電卓を手にしたとき、面白いと感じませんでしたか?
先生の言葉、なまりがありますね。 佐賀弁は話さないんですか? 話せないなら、教えてあげますわ (梅吉)
僕には君たちの方がなまっているように思うけど... 。 佐賀に来てからもう5年以上になるけど、 佐賀弁を話すことはもちろん、聞き取ることもできないですねェ。 ぜひ、教えてくださいませ。
先生、結婚しているんですか? (Julio)
んん? もし、結婚してなかったらどうするのですか?
日比野講師は、今、大絶賛のTVドラマ、GTOをしっていますか。 もし見ているのならどう思われますか。 まだ見たことがないのなら、月曜日PM10時からやっているので見たほうがいいですよ。 それと日比野先生がどうして、教育現場に立ったのか教えてください。 (ウルトラマン汁)
GTOは見ていなかったのですが、先週のに最終回だったので 見てみました。 でも、反町も松嶋も教師じゃなくなっていたし、 ストーリー展開も理不尽だったので、ちょっとガッカリでした。 まぁ、途中の鬼塚が学生に慕われていくまでの過程が面白かったんでしょうね。 教育現場に立った理由は鬼塚と同じで、 女子学生と仲良くなりたかったからです。 あっ、いや、教師になりたかったからです、だったかな。
BACK戻る

ホーム日比野のホームページへ ポスト 日比野雄嗣 hibinoy@cc.saga-u.ac.jp