分散が全然分かりません!!
電卓で何度計算しても6ケタぐらいの数が出てきます。
もう1回分散の求め方を教えてください。
(ジャロって何じゃろ?)
求め方は(No.1)のプリントの公式のとおりです。
押し間違えているようなので、簡単な数字でやってみて
暗算の結果と合うことを確認することから始めてみてはどうでしょうか。
オス!おら悟空だ!
先生に質問があるんだ。
分散の計算のやり方はわかるんだけれども、
分散という言葉の意味がちっともわからねぇ。
オラの修業が足りないんだろうか。
先生、オラに力をくれ。
さぁ、両手をあげて、元気玉だ!
(おら悟空だ!)
悟空よ。
心の目で見るんじゃ。
平均はたくさんのデータの真ん中にある。
だから、平均より高い位置にかたまりがあるとか、
低い位置にあるとかいうことはあり得ない。
あり得るのは、平均より遠いか近いかじゃ。
分散が大きいということは平均から離れたところにあり、
分散が小さいということは平均の近くにあるということになる。
(2)の分散を(1)と同じように解いていたけど、全然先生の答と違っていた。
よくわからないので、もう一度式を教えてください。
←ていせい。やっぱり合っていた。先生、しっかりしてください。
(マーガレット)
後半みんなが騒がしくて、大きな声を出していたので
冷静さを失っていました。俺も修業が足りんなぁ。
何回計算しても、その度に違う数字が出てきて泣きそうです。
どうしましょう。困りました。先生助けてください。
(どんちゃん)
計算の終了時にちゃんと{AC}を押していますか?
冷静になって計算しましょう。
分散の簡単なやり方で、どこを0とおくのかがわかりません。
人数が一番多いところというわけではないのですか?
授業が同じことの繰り返しであまり意味がないので早く終わってください。
(さおり)
どこを0と置いても構いません。
計算が簡単になるようなところを0にすればいいです。
大抵は真ん中かそれより少し下でしょうね。
授業は聞いていない人が多いので、何回でも同じことを言っています。
それでも、授業中に言ったことをまた質問する人がいるのですから、
今の状態でも足りないくらいです。
電卓が台湾製でM-を押してもメモリーが消えません。
情の厚い台湾の人は思い出を消すことをきらうのでしょうか?
(マカデナ)
{M-}はメモリーを消すキーではありません。
画面上の数字をメモリーから引くキーです。
先生のペンネーム「チョコボ」森永のコマーシャルに出てくる
卵の殻をかぶったカラスかと思っていました。
(チョーデンジヨーヨー)
あれは「キョロちゃん」といいます。
卵の殻をかぶったカラスは「カリメロ」です。
佐賀大学の校内に10月になると桜が咲くという噂は本当ですか?
(マニアック)
本当です。
結婚していますか?
していない場合は恋人はいますか?
(ヒロリン★)
僕が結婚してなかったり、恋人がいなかったら、あなたはどうしますか?
人を好きになることって苦しむことなんですか?
一度別れたら、再び元に戻ることなんてムリなんですか?
私って見かけによらず恋愛に対しては消極的なんですよ。
(とくめい希望)
人を好きになって苦しい思いをしたとしても、
時が経てば、良い思い出になります。
別れたことも良い思い出としてそのままにしておくべきです。
やり直してうまくいった試しはありません。
雲丹の読み方教えてください。
(ゴッドファーザー)
「うに」です。