テストが難しかったので、後期試験は簡単にしてください。 (オジョー)
テストは平均69.3点、標準偏差23.3点でした。 しかし、 PTだけだと平均74.7点、標準偏差24.35点、 OTだけだと平均63.6点、標準偏差20.66点でした。 PTとOTの実力が同じとするとき、平均点にこれだけの差が付く確率を求めよ、 というのはおいといて、 100点満点の人が99人中21人もいたのですから、 そんなに難しかったわけではないと思います。
中間試験の{2}のS2は1.748とありますが、3.177になりませんか。 3.055でもないよ。 (確率変数)
先週のプリントの解答が間違っていて済みませんでした。 もう一度、ここに解答を載せます。 {2} この測定値の (標本) 平均\bar{X}
\bar{X}&=&{27.2+...+25.6 9}
&=&27.422222

(標本) 分散S2
S2&=&{27.22+...+25.62 9}-27.4222222
&=&3.0550617

標本数が9 なので, {9S2 σ2} ~ χ28となり, 付表 3 より,
2.17973 ≦{9× 3.055 σ2} ≦17.5346
95%の確率で成り立つ. よって, 分散σ295%信頼区間は
{9× 3.055 17.53} ≦σ2 ≦{9× 3.055 2.180}
(答)1.57 ≦σ2 ≦12.6
S2の計算で\bar{X}の値を、 27.42とすると、S2=3.177になり、 27.4とすると、S2=4.27になります。 今回は甘めにして、3.18までは○にしました。
この中間は成績の何% を占めますか? 出席点は入らないんですか? (ハル)
前にこの欄に書いたように、 中間と期末の平均が成績です。 ということは中間の占める割合は50% ですね。 出席は試験を受けるための必要条件であって、 成績には直接影響しません。
{1}が{問7}と同様らしいですが、 授業で全部やっていません!! 私が覚えてないだけなら、非常にあいすいません。 (ゼル)
僕も覚えていませんが、わからないことは質問に来ればいくらでも教えます。
今度のテストも今回と同じような形式ですか? (メルモちゃん)
そうです。B4横置きで、3問です。
後期の期末試験は持ち込みはいいんですか? (めがね)
もちろんです。 特に、教科書と電卓がないと解けません。
後期末の試験は、中間でやった部分も範囲に入るのですか? (......)
入りません。期末試験の範囲は「仮説検定」だけです。
本試ではプリントの問題をそのまま出すか、 数を変えるだけにしてください。 (5114)
持ち込み可の試験でそのまま出したのでは、試験になりません。 それに、君たちが統計を利用することがあるとすれば、 そのときは、そういう設定に変わっているはずで、 設定が変わったら、使えなくなってしまうのでは、 何のために勉強したのかわからないですね。
先生の今年のお正月はどうでしたか? 今年のいきごみをひとこと! (無印良品)
女と一緒にハウステンボスに行きました。
先生、お正月はどーんなネクタイしたんですかー? (まーくん)
鏡餅のネクタイです。っていうのは、ウソで、 仕事のない時はネクタイなんて締めません。 今回で今年度の私の授業も最後になりました。 半年間のご清聴ありがとうございました。 みなさんが立派な療法士になれるようお祈りしております。