今日初めて授業でやったことが分かったような気がする。
やっぱり、やってる内容が少しでも理解できると、面白い!!
(ナタク)
ここまできて初めて統計の授業が理解できた。
うれしかった。
(実)
計算問題はあきらめずにやることが大切ですよね。
答が分かったときは喜びが倍になります。
TESTもそうなればいいけど...
(TAKA)
今日はじめて問題が解けました。
(はち)
今日ははじめて、きちんと理解できました。
すごくうれしいです。
(山入端桜子)
僕も嬉しいです。
このような break through を経験したら、前の問題を復習してみましょう。
以前の問題も解けるようになっているはずです。
黒板に書くとき、公式に当てはめて、
そのすぐ後に答を書かないで、
途中の過程も書いてください。お願いします。
(サヴ)
自分では丁寧に途中の式も書いているつもりですが、
どこが、理解できないほど飛んでいるのでしょうか。
{問19}(1)をもう一度説明して欲しいです。
0.050 になるんですけど。
(うまかっちゃん)
どのようにして 0.050 になるのかを書いてくれると、
説明しやすいんですけど。
表Dより、5S2/9 > 9.488となる確率が0.050ですが、
求めるのは、5S2/9<9.444となる確率です。
どうしてχをエックスと読まないで、カイと読むんですか。
(777)
χはギリシャ文字のカイです。
Xやxとは違います。
テスト問題何問ありますか。
少なくして時間を十分にしてください。
(woo)
テスト問題は大問3問で、時間は九十分です。
先生のテストでは問いの中に「だまし」をいれるのですか?
ぜったいにやめてください。
(M)
「だまし」っていっても、
{問15}に対する{問16}とか、
{問19}に対する{問20}とかいう感じですから、
たいしたことはありません。
少しくらい間違える余地を作っておかないと差がつかないので、成績が出せません。
中間テストの問題は今までの問題の数字を変えただけにして欲しいですが、
だめですか。
(SWEET DREAMS)
中間テストの問題は今までの問題の数字と設定を変えただけです。
点数60点くれ!!
まじでくれ!!
返事を下さい。
ちゃんと出席カードのとなりにのせてくれよ。たのむよー
(ウォーリー)
テストできちんと正解すれば、60点といわず、100点でも差し上げます。
この欄に採用されるためには、面白いことを書いてください。
寝てました。ごめんなさい。
(ミッチィー)
授業中寝ていた分は家で勉強して理解しておきましょう。
私の夢は雪だるまを作ることです。
(きゅーちゃん)
九州でも、山の上の方にいくと、雪が積もっていますよね。
今度、一緒にドライヴに行きましょう。
今年のクリスマスイヴは日曜日ですが、
先生はどこかに出かけるんですか?
(うに)
学会で東京に出張です。
2人の人が山に登ろうとしています。
その山にひとつ大きな落し穴があいていました。
そして、その山に行くと、何か動物に出会うといわれています。
どのような動物でしょうか?
(フランケンシュタイン)
へび。
ペンネームは毎週変えていいのでしょうか?
(ピンボーラー)
ペンネームをパスワードとして使うので、変えてはいけません。