{問12} {問13} {問14} の詳しい解答をお願いします。 (ハチミツ)他多数
{問12} {問13} は授業で説明したのでもういいでしょう。 ちなみに、答は
{問12}(1)0.3830 (2)0.2266 (3)0.1587 (4)0.8664
{問13}(1)0.6826 (2)0.0668 (3)0.0228 (4)0.9974
です。 {問14}は、25個の荷物の平均を\bar{X}とすると、 \bar{X}~ N(30,1)となります。 25個の合計が820kgを越えるということは、 \bar{X}> 32.8ということですから、 Z=\bar{X}-30~ N(0,1)とおいたとき、 Z > 2.8となる確率を求めればよいことになります。 よって答えは 0.5-0.4974=0.0026です。
「正規母集団」とは何ですか。 正規分布に従う母集団のことですか。 (木星)
そうです。
中間テストはするんですか? (うに)
します。12月18日に中間テストを行います。 試験範囲は授業の進んだところまで。 何でも持ち込み可です。 特に電卓と教科書は絶対必要なので、忘れないように。
テストは授業中にした問題と同じものですか? それとも同じようなものですか? (Enflergue)
同じようなものです。
勉強すれば誰でも解けるようなテストにしてください。 (ハレルヤ)
勿論、誰でも解けます。
この前、家でトランプをしている際、 昔よくした手品を思い出したのですが、その解答を教えてください。 まず、相手に絵柄を除いたA~10までのカードの中から好きなカードを 引いてもらいます。 次にそれをよく切って3等分します。 その中で相手の取ったカードがあるかどうか見てもらい、 そのカードがあるグループを真ん中にもってきます。 それを3回繰返したら、20枚目に当たりのカードがくるのは なぜなんでしょうか? (MR.BATER)
この場合、カードは全部で40枚ですが、 まず、簡単のためにカードが9枚のときを考えます。 3等分した3枚ずつの山から、 当たりのカードのある山を真ん中にして集めると、 当たりカードは4,5,6枚目のどれかにあります。 これを左、中、右、左、中、右、左、中、右と3つの山に3等分すると、 当たりカードはどれかの山の2枚目にあります。 当たりのカードのある山を真ん中にして集めると、 当たりカードは5枚目にあります。 こうして9枚のときは2回で5枚目に当たりのカードがきます。 40枚のときは3等分といっても、14,13,13枚の山になるので、 少し注意が必要ですが、 同様に考えて、 1回目で当たりカードは14~ 27枚目のどれか、 2回目で18~ 22枚目のどれか、 3回目で19~ 21枚目のどれか、 4回目で20枚目にきます。 結局、この手品は3回では駄目で、4回しなければなりません。
先生は何でも調べてくるのですね。 情報はどこから集めてくるのですか。 教えてください。 (塩らーめん)
今流行のインターネットからです。
そろそろワープロを買おうと思っています。 初心者へのオススメは何ですか? (Y)
用途も予算も分からないので難しいですが、 予算が許すならば、 汎用性とコストパフォーマンスから、 富士通のFM/Vを勧めます。 今ならWindows95がついてくるしね。
私はものすごくすごい事を知っているんです。 でもそれは秘密です。 (恐怖のN)
なになに?? 教えて、教えてぇ。
寒いですね。心が... (きゅーちゃん)
僕が暖めてあげよう。
先生の顔はハ虫類系ですね。 なんかへーん。 いかにもて人形的な日本人顔{ひとえの目に、低い鼻等} 必ずこの文は全て載せろよ。 載せなかったら、やみうちの刑にするぞー!! (窓際族)
闇討に遭うのが嫌なので載せました。