先生の作った問題の答え合わせをしていない問題の
答を教えてください。()
問1(1)0.9898 (2)0.0495 (3)0.9544
問2(1)0.2743 (2)0.1151 (3)0.3811
テストはどういう風に出すのでしょうか?
教科書からの問題をそのまま出すのか、詳しく教えてください。()
まだテストの話は早いと思いますが、教科書持ち込み可にする予定なので、
教科書そのままだす気はありません。
習うことすべてが初めて聞くような言葉なのでとまどってしまいます。
なるべく私達になじめるような言葉で教えてください。()
授業というものは、初めて聞くようなことを教わって知識を増やしていくものなのですから、
耳なじみのない言葉が多いのは当然です。
今まで習ったのは高校でも習うところですか?
高校で習っていて今分からないのなら自分が悪いのだけれど、
習ってなかったら、私達に問題があってないと思います。()
この講義で話すことは高校の教科書に毛が生えた程度のことですが、
統計は高校でも省略されることが多いので、聞いたことがないかもしれません。
でも、決して理解できないほど難しいことではありません。
先生が授業中に言われている常識(ある程度専門に踏み込んだ人達にとっては)
の部分が充分に理解できません。
何か別の教科書を使って頂きたいと思うのですが...
また、参考図書があれば、図書名・著者・出版社を教えて頂きたいのですが。()
私も統計の専門家ではないので、ここまで理解するのにかなり努力しました。
皆さんも少し努力して頂きたいのですが...。参考図書ですが、
友人から「看護学生のための統計学」(杉山高一・早苗著 絢文社)
を紹介されました。参考にしてみては如何でしょうか。
どこをやっているのかまったく分かりません。
教科書通りやっているのですか?
今までのまとめのプリントをつくってほしいです。()
講義中に何回も言いましたが、まだ教科書以前の内容ですから教科書には書いてありません。
まとめがほしいという声が多いのですが、まとめるとすれば
「X ~ N(μ,σ2) のとき Z=(X-μ)/σ とおくとZ ~ N(0,1)」
だけです。
理屈よりもとにかく公式を覚えたほうがいいのでしょうか?()
公式公式ってどういうものを公式っていうのか知らないけど、
上の「」の中のことだけを覚えたって問題は解けないでしょ。
その使い方を覚えるって言っても、理屈抜きで暗記しようとしたって
無理ですよね。だから時間をかけて説明してるんです。
白一色じゃなくいろんな色を使用して欲しい。()
そんな小学生みたいなこと言ってぇ...
青いチョークで書かないでください。みえねえんだよ。(J.M.T.マークLOVE)
こういう人がいるから色チョークは使いたくねえんだよ。
理想的な分布とは、様々に異なった分布のし方を
平均と標準偏差を与えられることにより、
一定の正規分布にみなすことができるということでしょうか。()
違います。様々に異なった分布を理想的な分布、つまり同じ平均と標準偏差
を持つような正規分布にみなすことができるということです。
肩の力をぬいて、たまには、ムダ話でもされてみては
いかがですか。
学力的には低くても、様々な経験をしている生徒が多いですよ。(おおむたの母)
そういう面白い話はこの欄でしましょうよ。