先週の問8が答えだけなので解説(解き方)を教えて下さい。 (???)
(1)は点数をXとすると、X~ N(67 152)です。 ここで、Z=(X-67)/15とおくと、Z~ N(0 1)となります。 さて、表よりZ>1.04となる割合が15%ですから、 (X-67)/15>1.04、つまり、X>82.6の割合が15% となります。 よって、求める答は 83 点です。 表から1.04を求める部分は他の問題とは逆モーションなので、注意してください。 (2)も同様に考えて、答は48点です。
{問10}の\bar{X}の平均=μ=6までは理解。 \bar{X}の分散とU2の平均から???。 黒板写しただけでは理解できず。 \bar{X}の分散{(4-2)/(2-1)}×{13.5/2}U2の平均{4/(4-1)}×13.5の意味を再度教えて下さい。 (salome)
公式より \bar{X}の分散は、{(N-n)/(N-1)}×{σ2/n}であり、 U2の平均は、{N/(N-1)}× σ2なので、 N=4 n=2 σ2=13.5を代入しただけです。
公式につっこむだけと言ってあったけど、 つっこむ先が分かりません... 。 標本分散の式はいつ使うのですか?? 問8の説明をしてほしい。 問11& 問12も...★★ 36の単位は何!? (ベロ)
{問11}も{問12}も 『定理』のそれぞれの文字に対応する数字を代入するだけです。 この問題では、標本分散の式は使いません。 標本平均の式も使っていないでしょ。 36の単位は『個』です。
問9の問題中にある``大きさ"というのは ひとつの集団の中から取り出したデータの量と考えていいのでしょうか? (パパチグンタ)
{問9}には2つ、『大きさ』という単語がありますが、 最初の『大きさ』は「母集団の大きさ」なので、 「ひとつの集団のデータの個数」です。 次は「標本の大きさ」なので、 「ひとつの集団の中から取り出したデータの個数」です。
試験では、このプリントと同じような問題を出すつもりですか? それとも、少しひねった問題ですか? (リスフランさん)
ひねらないで、同じ問題を出すつもりです。
授業中のプリントですが、 もっと計算を書くスペースがあると、嬉しいです。 (なんだろ君)
このプリントはノートではありません。 計算はノートで行ってください。
よくTVや新聞で行われている「世論調査」も1つの標本のデータですよね。 あれって正確なんでしょうか。 マスコミの意図は本当に入ってないのか疑問です。 (うえみゅー)
もちろん、作為が入っているでしょうね。 結果自体はいじってないにしても、 都合のよいデータだけ表に出す、 くらいのことは行われていると見て間違いないでしょう。
数学の魅力は何ですか? (ミハラ)
答えがひとつに定まるところ。
私が赤ちゃんの頃、唐津に住んでいて、 (中略) 母と姉と私だけで家にいた日、外は雪がふっていました。 朝母が外に出ると、家のまわりに人の足跡が続いていたそうです。 ちょうど北朝鮮が日本人を``らち"していた 24~5年ほど前です。 もしかしたらあの足跡は... と思うとぞっとしました。 (のり)
確かに唐津は朝鮮半島に近いからわかりますけど、 むしろ、泥棒の心配をしたほうがいい。
大切な人に合格祈願のお守りをあげたいと思っています。 やっぱり大宰府がいいんですか? (K2)
合格祈願なら大宰府が有名ですから、それがいいでしょう。 でも、K2さんは男なんだよなぁ。 こういうことに男性が心悩ましているということに驚いた。
今度お笑いのライブを見に行きます。 先生はお笑い好きですか?好きそうに見えます。 (★ィ)
好きですよ。 大阪のコテコテ笑いよりも シュールな笑いが好き。
坐るときに、「よっこらしょ」とゆうのは年を とりはじめた証拠でしょうか? (ちんちろりん)
俺も言うよ。 酒を飲むと、「ぷはぁー」って言うし、 温泉に入ると、「ごくらく、ごくらく」って言うし、 雷が鳴ると、「くわばら、くわばら」って言うし、 花火を見ると、「たまやー」って言いますけど、何か?
愛車は何にのっていますか? (アルクス・アウレリウス・アントニヌスの息子の友人のクラスメートの ペット・ベス♂2才)
ギャランです。
先生の車のメーカーはどこですか? (クサバ)
三菱です。
BACK戻る

ホーム日比野のホームページへ ポスト 日比野雄嗣 hibinoy@cc.saga-u.ac.jp