N(0 1)の意味がわかりません。 (敦司)
「平均0、分散1の正規分布」という意味です。
本日の内容は、わざわざなぜ置き換えて、計算したのか、 よく理解できませんでした。置き換えて、 ややこしくなった感じがして、結果的に 何がどうなったのか、わかるような、わからないような、 いまひとつピンときません。 (???)
N(0 1)の表を使うために、置き換えています。 N(157 25)の表はないのですから、このままでは何も計算できないでしょ。
解答の書き方がわかりません。 例{問7}(1)
{μ-{σ/2}-μ} / σ=-0.5
{μ+{σ/2}-μ} / σ=0.5
-0.5<z<0.5
0.1915+0.1915=0.3830
こんな書き方でいいですか? また、0.3830のみでもいいですか? (バサク)

これなら考えている内容が理解できるのでいいですが、 正しくは、 {μ-{σ/2}-μ}/σ<z <{μ+{σ /2}-μ} / σ
-0.5<z<0.5
2× 0.1915=0.3830
の方がいいです。 答えだけでは、カンニングしたのと区別できないのでダメです。 また、答えだけだと、もし計算ミスしたときに、部分点ももらえなくなります。
今回の授業はぜんぜんわからなかった。 全く分からない人に対しての 教え方をしてほしい。 後半は、問6、問7に関しては何とか(解答をきいて) 理解できたかもしれない? 分かるだろうではなく分からないだろうの視点で教えてほしい。 (バロン)
この授業は何も予備知識を仮定しないで進めていますので、 全く分からない人に教えています。 実際、君も{問6}と{問7}は家で復習することもなく、 自分で計算するわけでもなく、 聞いているだけで理解できてしまったんでしょ。 初めて聞くことが耳で聞いているだけで理解できるというのは、 ものすごく分かりやすいということだと思います。 初めて聞くことを理解するためには、聞くほうも努力が必要です。
皆の理解度がどうか、講義中、問を答えさせて みてはいかがでしょう? (ドライセン♂)
そういうことをしようと言ったら、絶対に君たちのほうから文句が出てくると思うな。
数学みたいで、すごく嫌です。 でも分かったら、嬉しいので、できるだけ、授業に ついていけるようにしたいと思いました。 (ベロ)
『みたい』じゃなくて、数学です。 分かる気があるなら、分かるようになるまで個人指導しますよ。
今回は電卓よりも頭を使う問題だったので、 すごく難しかったです。 次回からもこのような問題は多いのですか? 電卓を使うのは最初だけですか? (ベル)
もう少ししたら、電卓を使う機会が出てきます。 このくらいは頭を使わないと、錆付いてしまうのではないですか?
コピーに行っている間に授業を進められると、 授業内容を聞きのがしてしまうので、少し待って もらえないでしょうか。 (22)
プリントが来るまでは、授業を進めることができないので、 聞き逃してもいいようなイントロダクションを話しているだけです。 気にするほどのことは話していません。 一言も聞き逃したくない!というほど興味があるなら、 授業後にでもおしゃべりしましょう。
何故、統計学に興味を持ったんですか? (ミハラ)
学院から「統計学の授業をしてくれ」と頼まれたので、 独学で勉強しました。
高校のときの数学の先生は、Misiaが大好きで、``やまとなでしこ" というドラマがあってた頃、内容が数学の話が出てくるので、 彼はこのドラマを愛していました。先生は``やまとなでしこ"を 見ていましたか?見ていたら、あのドラマはどう思いますか? (おこっぺちゃん)
``やまとなでしこ"は見てましたが、あまり共感できなかったな。 普段から数学の話ばかりする人が 美人のスッチーに好感を持たれるとは思えない。 そもそもあのストーリー展開では、主人公が数学者である必然性もなかった。
昔の計算機はガラガラまわしていたって聞いたことありますが、 どういうことですか。使ったことありますか。 (WAIO)
大学の物置でそういう手動計算機を見つけて使ったことがあります。 こちら向きにn回まわすとnをかけた結果が出てくるとか、 そんなものだったと思います。
先生の長いペンネームには、何か意味があるんですか?? (シルク)
『アルベルト・ハインリヒ』というのは、 前にここでマイブームと書いた「サイボーグ009」の 004の本名です。
先生はノーベル賞を取れそうな研究はしてないのですか? (アッテリオ・ロンバルド)
ノーベル賞には数学分野はないのですよ。 まぁ、あったとしても、取れるような研究をしていないということはナイショ。
人間が、車と同じようにマイ飛行機を使えるようになるのは、 あと何年後でしょうか。 (サンチャゴ・ベルナベウ)
今でも、自家用飛行機に乗る金持ちはたくさんいると思いますよ。
「子供はロケットだ」と言われますが 先生は何でだと思いますか? (子供はロケット→飛ぶから)
ロケット花火みたいに、どこへ行くか分からないから。
好きな動物は何ですか? あちしは... 白鳥です。 (あちし... Mr3)
動物は嫌い。 好きなのは、ヒトのメスくらいか。
先生は、2人の人を同時に好きになったことはありますか? (のり)
いつでも、その瞬間は1人の人だけを好きです。
キャンプいってきたよ!! おもしろかった。 温泉もきもちよかった!! (気まぐれオレンジロード)
3連休、キャンプに行き、楽しんできました。 また行きたいです。 (ショパールちゃん)

同じことを書いている人が2人いたんだけど、一緒に行ったのかな。 仲良くてよいことだ。 ちなみに、2人とも男です。
ローカルバスでどこに行きたいですか? (汁親)
前にも書いたように、旅は苦手。 特に、バスはどこを走るかわからないから、とても苦手。
僕は大宰府に住んでいるのですが、 「梅が枝餅」の値段(110円)高いと思いませんか? 50円位が妥当だと思います。 (F・コウ人)
皆がそう思って買わなかったら、値段が下がるでしょう。 110円でもどんどん売れるから、そういう値段になっているのです。
BACK戻る

ホーム日比野のホームページへ ポスト 日比野雄嗣 hibinoy@cc.saga-u.ac.jp