後期の本試験の過去門があったらぜひお願いします。
()
中間試験のときのように、今日、昨年の期末試験の過去問を配ります。
やはり、もちろんのことですが、同じ問題は決してでません。
帰無仮説をどっちにしたらいいかわかりません。
()
最初の説明では、とっつきやすくするために
「嬉しくない方」とか「そうであってほしくない方」とか説明したのですが、
どの立場で考えるかによって嬉しいか嬉しくないかが変わってくるので、
これは正確な言い方ではありません。
どんな場合にでも適用できる帰無仮説の選び方は、ズバリ!
「『なぁんだ、調べても無駄だった』という方」
です。これで考えるとどうなるかは、
先週の問題を読み直して考えてみてください。
日本語はムズかしいですね。
()
この授業は数学の授業なので、日本語はできるものとして進めています。
普段の問題も言い方がひねくれているので期末テストは
素直な問題にしてほしい。
(花沢三郎)
えぇっ!
最後の方は非常に自然な問題になってきたと思うんだけど、
どういうのがひねくれていない言い方なんだろう?
中間テストがすごく悪い点数でした。
後期のテストで、何点くらいとれば追試にならずにすみますか!?
(DONOT)
中間試験と期末試験の合計が120点あれば、
追試になることはありません。
ま、少しくらい足りなくても大目に見てあげるけど、
『少しくらい』が何点になるかは、まだ決めていない。
海はなぜ青いのでしょうか!?
空が青いからですか!?
(yasu)
そうです。
海が青いのは、空が青いから。
ちなみに、空が青いのは、空気が太陽光の青い成分を散乱するからです。
今日しっぷ貼ってましたか?
どこか悪いんですか??
(★☆△)
歳のせいか、2日遅れで筋肉痛がきたので、シップを張って
ここに来てしまいましたが、翌日には治っていた。
前日に、シップしておけばよかったな。
今日のネクタイはドラえもんですか!!
先生はオシャレですねー。
心理の先生は、ミッフィーちゃんのネクタイしてました... 。
ライバル登場!?
(ベリー・ベリー)
ドラえもんのネクタイをおしゃれと言うのかどうかかよく分からないが、
今日は、心理の先生に対抗して、ミッフィーのネクタイにしてみました。
先生、モー娘好きでしょう?
そんなかんじがします。
(ポッキーガールズ2号★)
好きだけど、どんどんメンバーが変わっていくので、
ついていけなくなってきた。
この通信欄をいつもいくつか選んで載せてらっしゃいますが、
時々、人の中傷を書いてあるものがあり、
先生が知っててか、知らないでか採用されている時があります。
僕らには、それが誰のことについて書いてあるのか分かります。
本人も多かれ少なかれ傷付きます。
正直言って、そういうことを書いて喜ぶ人は最低だと思うし、
先生もみんなにプリントとして配るのであればもっと細心の
注意をはらって載せるべきだと思います。
それを読んだ時、書いた人よりも載せた先生のことを最低だと思いましたし、
本人もそう言っていました。
この通信欄は来年度からやめて下さい。
見てて不愉快です。
上に書いたことは、僕らの中で大問題になりました。
へたをすると学校から調査があるのではと思うほどでした。
イジメに相当するものだし、疑われるのは、僕らです。
これを読まれて先生がどう感じられるか知りませんが、これを読んだ時の
先生の捉えた重さ以上に重い問題です。
僕らの間に過去に何があったか知らない人間が軽率なことをしないで下さい。
ムカツキます。クラスで問題が起きた時、先生は責任を持てないでしょ。
誰かがケガをした時、先生は治せないでしょ。
傷付いた人の心を治せないでしょ。
学校から罰を受けるのは生徒だけで先生は罰せられない。
だったら先生は何をしても、何を載せてもいいんですか?
遊び半分でこういうのを出させたり載せたりしないで下さい。
何人かは今でも気にしていますし、
先生の人間性も疑っています。
もう2度としないで下さい。
()
誤解をされるといけないので、省略せず全文採用しました。
この欄のことで傷ついた人がいたのなら、ひどく残念なことですし、
謝りたいです。
しかし、どの部分で傷ついたのか、全部読み返してみましたが、
わかりませんでした。
これから社会で働くということは、
大きな心で対応しなければならないことばかりです。
何か問題が起きたときに誰かに責任を取ってもらうのではなく、
自ら解決しなければならない年齢です。
特に、皆さんはこれから人を相手にする仕事に就くのですから、
なおさら相手の気持ちに配慮できる人になって下さい。
中間テストで破滅的な点数をとってしまったため、
このままでは、統計学をもう一度学ばなければなりません!!
出席点とかもちろん入るんですよね!?
(ICE LEMON TEA☆)
もう一度統計を学ぶことになっても、
今年限りで僕は辞めるので、別の授業を聴くことになるでしょう。
そんな心配の前に今度の試験をがんばってください。
今回で柳リハでの私の授業も最後になりました。
半年間のご清聴ありがとうございました。
みなさんが立派な療法士になれるよう陰ながらお祈りしております。
期末試験も頑張ってください。
質問はいつでも受け付けます。
戻る
日比野のホームページへ
日比野雄嗣 hibinoy@cc.saga-u.ac.jp