今日は難しくて、よく分かりませんでした。 ちょっと復習してみたいと思います。 (真希)
約1ヶ月も間が空いてしまいましたが、 ちゃんと復習できたでしょうか。
後期のテストには、中間テストの範囲は入るのですか? (MILK TEA☆)
はいりません。 だから、中間で出来が悪かった人も新たな気持ちで試験に臨んでください。
後期の本試験も持ち込みいいんですか? 今回の問題は、帰無仮説の時点で間違いそうで恐いのですが... 。 (マルハ)
範囲が狭いので、覚えることも余りありませんが、 期末試験も持ち込み可です。 帰無仮説を間違えると全滅なので、冷静に考えて解きましょう。
今回の中間テストは難しかったです。 期末テストも同じくらいの難しさなのでしょうか。 できたら易しい問題にして下さい。 (敦司)
僕は同じ程度に問題を出しているつもりだけれど、 平均点がどうなるかは、君たちの努力次第だぞ。
今までの内容と、今週(No.11)からは、 どちらが難しいですか? (空島)
もちろん、後から習っていることの方が難しいですが、 前に習った知識があるので、覚えることは少ないです。
冤罪は第1種の誤りなんですか? (w(゜o゜)w)
裁判官がする判決には偶然の入り込む要素があるわけではないので、 偶然のせいで起こる検定の誤りとは異なりますが、 判決を検定と考えたとき第1種か第2種かというと、冤罪は第1種になります。
何で、(1)は両側検定で、(2)は片側検定なんですか。 どう使い分ければいいんですか。 (ナスダック)
大きくなるのと小さくなるのと、両方に関心がある場合が両側検定。 片方だけに関心がある場合が片側検定。 問題文の設定をよく読んで考えてください。
1.96は分かるが、1.64がどうしてでるかの説明が不充分。 (ゴモラ)
5% の片側検定だから、正規分布表の0.45を探して、1.64が出る。 1.96が分かるなら、この説明で分かるでしょ。
いっぱい同じような言葉がゴチャゴチャしちょって分かりませんでした。 このままで、年明けてまた問題しても、 絶対分からんと思いました。 帰無仮説!?対立仮説!?ファッツ!?っち感じです。まいった!! (てぃんてぃろりんR)
専門用語に惑わされないで、何をやっているかを理解するようにしてください。
先生は女の子に人気があるって2年の人が言ってました。 うらやましいです。 あと鼻の中の荒れが治りません。 どうしたら良いでしょうか。 (うなぎ)
女の子と数学以外のおしゃべりをしたこともないし、 帰りにすれ違っても声をかけられたこともないけど、 それでも、女の子に人気があるって言うのかな。 僕も鼻の中の荒れが未だ治りません。 今までの人生で、こんな風になったこともないのに、 僕と君は、同じ特殊な病気にかかってしまったのかもしれないな。
今日のネクタイはサンタですか?? 目をこらして見ていたけれど、よく見えませんでした... 。 (サンタ第2号☆)
前回はクリスマスにあわせて、サンタのネクタイでしたが、 皆さんの近くに行く時間がなかったので、 見せびらかすことができなかったな。
今日のネクタイの色はスゴイですね。 (リスフランさん)
クリスマスカラーのグリーンでした。
私の姉は、料理も洗濯も掃除も、自分のためにしかしません。 母は、そんな姉がたま~に料理するとすごくほめるけれど、 毎日食器のかたづけをしている私が1日でも怠ったら、 機嫌が悪くなって、私は何か損です。 自分のためにのみ生きている姉を変えるにはどうしたら良いですか? 本当困ってます。 (razz ma tazz)
お母さんもきっとあなたがちゃんとやっていることを理解していると思いますよ。 そもそも、自分勝手のせいで将来困るのは、あなたではなくてお姉さんの方です。 気にしないことが一番です。
島原では具雑煮といって、具がたくさん入っている雑煮ですけど、 先生のところはどうですか? (トオル(分数はできるんだけどなぁ~))
ウチの実家の雑煮はもちと菜っ葉の切れ端みたいなのが入っているだけのものでした。 地方のせいなのか、ウチが貧乏だったせいなのかは分かりません。
鈴木大地に似てると言われたことがありませんか? (オクマコ)
初めて言われた。 鈴木大地の顔は『濃い』けど、僕の顔は『薄い』でしょ。
たとえば誰か一人の命と引き換えに世界を救えるとしたらどうする? (-HERO-)
誰かがその一人に立候補するのを待ちます。
あっという間の2002年でしたが、先生はこの1年で、心に残る(忘れられない) 出来事は何ですか? (over work)
よりによって、日本でワールドカップがやっているときに、 海外に行っていたこと。 結局、日本の試合はほとんど見られなかった、
先生は「風の谷のナウシカ」の漫画本を読んだことがありますか!? あったら感想を聞かせて下さい! (OTのhope 安田)
原作のコミックは読んだことありますよ。 ちょっと最後が「あぁ、このパターンか」って感じでしたが、 映画よりも壮大なスケールで面白いと思いました。
先生的には、ジブリシリーズでの超大作は、何ですか? ぼく的には「千と千尋の神隠し」なんですが、 さんまさんがCMしてるのは、なぜでしょう? (ちんちろりんR)
あれだけ宣伝してコケたのだから、 「もののけ姫」かな。
『超大作の法則=お金をかけたのにコケル』
戻る
日比野のホームページへ
日比野雄嗣 hibinoy@cc.saga-u.ac.jp