授業で解いている問題と、 実際のテストの問題の内容って、かなり違うらしいですね。 (大牟田星人)
その情報は先輩からのものですか? テストの問題とプリントの問題は、 数字と設定が違うだけでほとんど同じものです。
電卓の中に公式をプログラムしてもいいですか? (ユージ)
いいですよ。 プリントを持ち込んでもいいのだから、 公式を調べるのは問題ないので、 どの公式を使うのか、が問題ですが、 それはプログラミングでは対処できませんけどね。
解く時間が短くて最後まで解くことができませんでした。 ゆっくり解けばできるのですが、 早いとまだわかりにくいです。 (裕子)
時間があればできるなら、家に帰ってから復習すればいいです。 試験のときは、(勿論ですが)時間制限があるので、 早く計算する練習も必要です。
とっっても試験が心配です。 対策プリントとかもらえるのですか? (TOKORO)
毎週配っているプリントでは、試験対策になりませんか? 試験問題を作るのは僕なので、 僕が対策をたてる必要はありません。 つまり、対策プリントを作るのは、学生さんがやることです。
日常生活とかかわりのうすい日本語ばかりで あまりピンとこなかった。 (まっすぐ、まっすぐ)
統計学の専門用語なので日常生活には出てこない単語が出てきますが、 そういうのが専門的なことを習っている感じがしていいでしょ。
後半の説明スパートが聞く側はつらいです。 (剛)
できる限り、皆さんに自力で問題を解いてもらいたいので、 ギリギリまで計算時間を取ってしまうため、 いつも最後の説明が駆け足になってしまいます。 難しいところです。
先生の講義を聞いているとファン・カー・ゴのCMを思い出します... 。 (はっぱふみふみ)
早口言葉は得意ですよ。 カラオケでも、詞の詰まった曲を早回しで歌う、という特技があります。
先生の専門分野は何ですか? 統計学なのですか? 大学ではどのような講義をするのですか? (メイ)
専門は確率論です。 大学では、統計学以外に微積分や線形代数、初等整数論なども教えています。
私は藤木直人が大好きです
★★
先生はどう思いますか? あっ先生の頭の中(頭脳)もステキ!! (Mr.Fuji男)
顔のイイ男と頭のイイ男。 選ぶなら、ドッチ?
さむいのでかぜをひきました。 今日病院に行きます。 タダなのでうれしいです。 (英子)
タダなのはリハビリ学院に通っているから? 僕もここに勤めているのだから、安くしてもらえないかなぁ。
バルーン大会行かれましたか? (洋右)
佐賀に住んで、早9年。 バルーン大会には毎年行っています。 もちろん今年も行きました。
けっこう先生っておしゃれですね! (ファンカーゴ)
ありがとう。 ちなみに、先々週はバルーン大会にちなんで、 バルーン柄のネクタイをしていたんですよ。
くじは1枚です。 (ドン)
結局、「298枚のくじに当たりが1枚があります。 これを箱の中に入れ くじを引いたらまた箱の中に戻すという 動作をくりかえした場合 最初に当たりをひいてから200回以内に 当たりをさらに2回ひく確率を教えてください」 という質問ですね。 「当たりをちょうど2回ひく確率」は、
(200×199/ 2) (1 / 298)
2
(297 / 298)
198
=0.11518...
「当たりをさらに2回ひく」の意味が「当たりを2回以上ひく」の意味なら、 答えは、
1- (297 / 298)
200
-200× (1 / 298) (297 / 298)
199
=0.1456...
となります。
形も大きさも色もまったく一緒のパチンコ玉が81コあります。 But、その中に1つだけ重さの小さいものがあります。 その1つをどうやって見つけるでしょう? (条件)4回だけはかりにかけれます。 (20才ツー)
こういうパズルは有名なので答えを知っています。 81個から27個ずつ取って、秤に載せます。 そして軽い方から、もし釣り合えば残りの27個から9個ずつ取って、 秤に載せ、同じことをします。 その度に、3個ずつ、1個ずつになるので、4回でできます。
先生の指導のおかげでFFIXもクリア間近になってきました。 個人的にはFFIVが一番だったと思います。 FFXはおもしろいですよ。 (CHICKEN KNIFE)
じゃあ、今度のクリスマスにでもPS2を買ってみようかな。
先生は独身でしょ? (つるっぺ)
どうしてそう思うのかな?
先生って、お酒はあまり飲まれないでしょ? (バレー部)
どうしてそう思うのかな?
戻る
日比野のホームページへ
日比野雄嗣 hibinoy@cc.saga-u.ac.jp