やっとかめだね先生。 Z={X-μ} / {σ}Z={\bar{X}-μ} / {√(σ2/n)} の区別がつきません。 (おバカ君)
前者の式は X~ N(μ σ2) に対する一般の公式で、 \bar{X}~ N(μ σ2/n) という性質を持つ\bar{X}の場合にそれを適用したのが、 後者の式です。
(No.4)の{問8}の(2)を何回解いても48という答えが出てきません。 すみませんが、解答を教えてください。 (泉)
(2)の解答
点数をXとすると、X~ N(67 152)です。 ここで、Z=(X-67)/15とおくと、Z~ N(0 1)となります。 さて、表よりZ<-1.28となる割合が10%ですから、 (X-67)/15<-1.28 つまり、X<47.8の人は不可です。 よって、求める答は 48 点です。
今日は、最初の日本語の説明はわからなかったけど、 問題をといていると、脳にシワが入っている感じで 「来た来た」って感じで、統計モードの脳になり、 難問である問15もとけてしまって、 あっ、統計学っておもしろいと初めて感じました。 (カッパ(夫)☆)
こういう感想はうれしいなぁ。 全員にこういう感動を経験してもらいたいものです。
今日は、前回、前々回と以前の授業をふまえた内容だったが、 少しわすれていたので、ガンバロウと思った。 (康行)
これからも以前の授業をふまえた内容なので、 ちゃんと復習しておいてください。
今日の問題も公式にあてはめるだけでよかったので、すぐできた。 (亜沙美)
あてはめるだけと言っても、 以前の公式も使うので、前に習ったことも理解できていないと いけなかったんですけどね。 こういうのを『だけ』と言ってよいのなら、 これからの授業も全部、この程度のこと『だけ』です。 安心してください。
{問13}{問14}はすんなりわかった。 でも{問15}のように、少しひねった問題になると、 頭がパニックになってわかりません。 テストが心配です。 (純子)
テストでは、{問13}{問14}のような直球ばかりで、 全くひねりませんので、安心してください。
今日は、4限の統計学のみだったんですよ。 先生知ってました? (カッパ☆)
僕はいつもこの授業のために、佐賀から出かけてきています。
先生、単位ください!! (本山君とゆかいな仲間達)
中間テストと期末テストで合計120点以上取ることができれば、 単位をあげます。
最近、頬がこけてきていけないやせ方をしている様なので、 ひきしめる所はしめ、でる所はでている体型にしたいのですが、 どうすればいいですか? (しば)
やはり健康的なダイエットをすることでしょう。 健康的なダイエットとは、 必要な量の食事をきちんと摂り、 毎日適度の運動をすることです。
紅葉を見に行こうよう。 ほんとに昨日、九年庵にもみじを見に行きました。 (やすお)
九年庵は渋滞で混んでいたので、僕は秋月に行ってきました。 でも、紅葉の盛りはもう少し先という感じでした。 九年庵の公開はもう終わってしまったけど、 紅葉の状態はどうでしたか?
先生の趣味は何ですか? (南極3号)
若い娘とおしゃべりすること。
このコテツというペンネームは、 友達の猫の名です。 先生は猫派、犬派どちらっスか。 ぼかー絶対猫派です。 あの猫の自由気ままなところがイイ! (コテツ)
どちらかと言えば犬派だけど、基本的に動物は全部苦手。 それより、猫みたいな女の方が好き。
BACK戻る

ホーム日比野のホームページへ ポスト 日比野雄嗣 hibinoy@cc.saga-u.ac.jp