{問8}をもう一回説明してください。 (○マル)(義道)
(1)の解答は、点数をXとすると、X~ N(67 152)です。 ここで、Z=(X-67)/15とおくと、Z~ N(0 1)となります。 さて、表よりZ>1.04となる割合が15%ですから、 (X-67)/15>1.04 つまり、X>82.6の割合が15%となります。 よって、求める答は 83 点です。 表から1.04を求める部分は他の問題とは逆モーションなので、 注意してください。 (2)も同様に考えて、答えは48点です。 どうしても分からなかったら、 授業後にでも教官室に質問に来てください。
医学の世界では標準偏差をSDとそのまま略語を用いていて、 すでに臨床医学科目でもMean± 2SDなどは出されています。 (説明はもちろんありませんでしたが...) Σ{(xk-\bar{x})2} / {n}Σ{(xk-\bar{x})2} / {n-1} の違いという疑問もありますが、 できたらσではなく、SDで表記したほうが、 初習者には臨床データとのからみもあり なじみやすいとおもうのですが... 。 (理系青年)
2SDならともかく、kSDとかだったら、 k× SDなのかk× S× Dなのか紛らわしくて、 却って分かりにくいと思うんですがね。 臨床のSDと統計のσが同じものだと認識してさえいれば 何の問題もありません。 Σ{(xk-\bar{x})2} / {n}Σ{(xk-\bar{x})2} / {n-1} の違いについては、今週の授業でお話しします。
Z~ N(0 1)の平均の0とは、 どういう意味があるのですか。 平均は0はないのでは? (おバカ君)
この0はまさに平均です。 Zは正の数も負の数も(同じ確率で)取るので、 平均が0であることは不思議でも何でもありません。
先生にはたいしたことなくても私にはたいしたことで、 できない人もいるんです。 (嘉泰くんの妹)
それはそうなんですけど、 できないと最初からあきらめてしまっては、 できるものもできなくなってしまいます。
数字が文字に変わると、難しかった。 でも、先生に教えてもらったら解けた。 (セジュール)
このように分かるようになるまで丁寧に指導しますので、 分からないときは、遠慮せずに質問してください。
文字のほうがわかりやすかった。 だって公式にそのままいれればできるから。 (恵理子)
ふむ。あなたは数学的感性をもっているんでしょう。 僕もそう思うので、文字になると分かりにくいという人の 感覚が分からないんですよ。
今日、授業をよく聞いたので、内容がよく分かった。 やっぱこの気持ちよさが数学はイイです。 (コテツ)
全員がこのキモチヨサを味わえるようになるといいですね。
今日の授業は居眠りをしてしまいました。 来週は、絶対眠らないようにがんばります。 (なん)
数学は分からない部分があると その先の部分まで分からなくなってしまうので、 寝ていた分は家でちゃんと復習しておいてください。
先生は授業中、チャットのことをいっておられましたが、 本当にパソコンでの出会いなんてあるのでしょうか? 先生は過去にありましたか? (くろ)
僕の教え子で、今、チャットで知り合った子と 付き合っている奴がいます。 遠距離だけど、メールで送られてきた写真を見ていろいろ想像しているんだそうだ。 僕自身はチャットはしたことがありません。
もうすぐ18才がおわって、私は11/20で19才になります。 祝ってください。 (マチャコ)

本日、11月6日をもちまして、私はめでたく19歳になりました。 10代もあと1年となり、人生を考えさせられることが多い 今日この頃です。 (カッパ☆)
二人まとめて、お誕生日おめでとう。 一つ歳をとってもまだ十代かぁ! 僕とこんなに歳が違うんでは、学生と仲良くなりにくくなるはずだわ。


今日のネクタイの模様はもしや「となりのト○○」ではないですか? (キティ)
トトロに気付いてくれたのは君だけですよぉ。
BACK戻る

ホーム日比野のホームページへ ポスト 日比野雄嗣 hibinoy@cc.saga-u.ac.jp