初めの説明はよくわからなかったけど、 実際にやってみて、ようやくわかりました。 (麻寿美)
やってみてわかれば十分です。 初めの説明がわからなくても、投げ出さないで、 問題練習まできちんと取り組んでください。
最初難しげで話がさっぱりわかりませんでしたが、 問題はとけたのでうれしかったです。 (もえもえ~)
難しそうに見えることでも、わかってしまえば、 たいしたことではありません。 統計学は初めて聞くことだと思うので、 難しげですが、きちんと聴いていればわかるようになります。
今日の授業はまるでパズルをとくみたいでおもしろく、 わかりやすかった。 (純子)
そういうパズルみたいなことをやって何がわかるのか、とか、 どうしてそういうパズルみたいな解き方で答えが得られるのか、 ということを前半説明していました。
面積で考えるとすぐわかった。 (さっこ)
それが『確率を面積で考える』効果です。
先生の言うことが外国語のように聞こえてしまうのはなぜ? (モーグリ)
外国語じゃなくて、名古屋弁なだけだと思いますが。
今日は、いつも後ろの席だけど、前の人と かわって、前の席で授業を受けた。 前の席で授業を受けてみて思ったことは、 後ろの咳で授業を受ける時よりも 先生が若くみえたということだった。 新しい発見だった。 (セジュール)
これは、遠目で見ると老けて見えるということですよね。 ちょっとショックな気分。
もう少しゆっくり話をして下さい。 (チビ)
伝えたいことがたくさんありすぎて、 ゆっくり話していられないんですよ。 ゆっくりしたお話は授業の後で個人的にしましょう。
テストの時は、電卓をもちこんでもいいのですか? 電卓を使いこなせるようになれば、統計学も得意科目になるでしょうか。 今から、かなり心配です。 (カッパ☆)
まだテストの話は早すぎる気もしますが、 テストの時は電卓はもちろん、何でも持ちこみ可です。 電卓を好きになるよりも、担当教官を好きになるほうが、 統計学を得意科目にする近道だと思います。
今日は徹夜でレポートしたのでかなり眠い。 夜中に食べた「あさげ」は超うまかった!! (クマ)
僕は愛知出身なので、味噌汁といえば赤味噌なのだが、 九州では、赤味噌の「ひるげ」は売ってないんですよ。 不思議ですねぇー。
巨人の調子が悪いのかまさかの2連敗を喫してしまった。 これからがんばって、ぜひ優勝してほしい。 (熱狂的巨人ファン)
なんと、この日から巨人の4連勝で ジャイアンツが日本一になりましたね。 九州のダイエーファンはガッカリしていることでしょう。
先生は結婚しているんですか? していないなら、彼女はいるんですか? (ドラえもん)
この質問に対しては、 『結婚してなかったら恋人になってくれますか? 結婚してたら愛人になってくれますか?』 と答えることにしていましたが、 最近は、結婚している男のほうがもてるそうなので、 『結婚しています』と答えることにしました。
さいきんいいことありました (特名希望)
それはどんなこと? ここに書くのがまずいなら、個人的に教えて下さい。
名古屋には地下街にオープンカフェがあるって本当ですか? (からたちブルーメII)
名古屋は地上よりも地下に街が発展しているので、 たいていのものは地下に(も)あります。
名古屋の中区栄ってどんな所ですか? かなり今自分にとって熱い町なんですけど。 (イトチン)
博多でいえば、天神みたいなところだけど、 何かの番組で取上げられたりしたのかな。
BACK戻る

ホーム日比野のホームページへ ポスト 日比野雄嗣 hibinoy@cc.saga-u.ac.jp