本当にちこくでないのなら、先生だけでも8:40には教室にいて 生徒の質問を受けつけてはどうですか。 (99S212)
いいですよ。 でも、一人で教室に佇むのは空しいので、 質問ある人は、前日までにEメールか電話またはFAXで連絡してください。 メールアドレスは hibinoy@cc.saga-u.ac.jp 、 電話番号は28-8843(FAX付)です。
だんだん学ぶことが多くなってきたので、 復習をきちっとがんばりたい。 (健二)
2単位を取得するためには、2時間の講義と4時間の自習を15週行わねばならない、 と学則に書いてあります。 この講義では、予習をする必要はないので、ちゃんと復習しておいてください。
後半がバタバタしていてきつかった。 (ドナドナ)
正規分布はとても大切なので、前の週の残りなのに、 丁寧にやってしまいました。 そのため先週の最後の部分は十分な説明ができなかったので、 今週はその復習から始めたいと思います。
期待値というのを調べてなにがわかるのですか。 高校の時計算の仕方しか教えられませんでした。 (光)
そういう風に計算の仕方だけを教えるということが行われているのが、 今の教育の問題点ですね。 期待値というのは、この講義でいう『平均』のことですが (「標本『平均』の『平均』は母集団の『平均』」という文章の2番目の『平均』の意味)、 それを調べて何が分かるのかは、これからの講義できちんと説明します。
この授業は数学の分野ではかなりの実践的なものだと思う。 (聡)
数学の中でも、統計学はかなり特殊です。 それは、統計学は役に立つからです。 ということは、普通の数学は役に立たないんですよね。 もちろん、役に立たなくても、意味がないということにはなりませんが。 (芸術なんかもそうでしょ)
統計ってけっこうおもしろい事に気が付きました。 先週でなかったことに少しこうかいしました。 (洋輔)
実際に統計を利用して役立った、という経験があったわけでもないのに、 面白いと気付くんですから、役に立たなくても面白いことはたくさんあるんですよ。
中日ドラゴンズは残念でした。 (前)
僕は愛知県出身なので、ドラゴンズを応援していたのに、 1勝しかできなくて、とても残念でした。 確か、昭和29年に日本一になって以来、 リーグ優勝は何回もあるのに、 一回も日本一はないんですよね。 来年は、宣もサムソンもいないし、苦しい戦いになりそうだ。 ガンバレ! Dragons!!
将来、ハゲたくないわけではないかもしれない。コレうそ!! (あちゃ)
禿げる原因はハッキリしていないけど、 僕も禿げたくはないなぁ。
もうすぐバルーンの季節ですね。 先生は誰かと行くのですか? (キティ)
誰と行くかはまだ決めていません。 一緒に行きませんか?
戻る
日比野のホームページへ
日比野雄嗣 hibinoy@cc.saga-u.ac.jp