\normalsize 来週は休講にするので、今日でこの講義は終わりです。 半年間の御静聴ありがとうございました。 定期試験も頑張ってください。
仮説検定は難しかった。 (ユースケ)
統計学でいう検定とは、簡単に言えば、 「ある変化が、偶然なのか、それとも偶然ではないのか」 を判断することです。 例えば、このコインがイカサマコインといえるかどうかを 検定するとします。 正しいコインだとすると、1000回投げれば500回くらい表が出そうですよね。 でも、表裏は偶然に決まるのだから、 例えば1000回投げて490回表が出たとしても、 これではイカサマコインとは思えません。 10回くらいの誤差なら正しいコインでも偶然起こりそうです。 でも、1000回投げて200回表が出たとしたらどうでしょう。 ちょっと表が少なすぎて偶然ではない、 つまりイカサマコインのような気がしますね。 490回ならセーフだが、200回ならアウト。 じゃあ、470回なら? 400回なら? 350回なら? \dots どこかにセーフとアウトの境目があるはずです。 同様に1000回投げて510回表が出たとしても イカサマコインとは思えませんが、 1000回投げて800回表が出たとしたら イカサマコインのような気がします。 これもどこかにセーフとアウトの境目があるはずです。 それを\( N(0,1) \)などを使って求めるのが、 今やっていることです。 「帰無仮説」とか「棄却域」とか専門用語に戸惑うかもしれませんが、 内容を理解して下さい。
どこが試験に出るか教えて下さい。 (hide)
では、大サービス。 \fbox{1}は区間推定、 \fbox{2}は仮説検定、 \fbox{3}は\( \chi^2 \)検定。 \fbox{4}は選択問題で、(II)が最尤推定法、(I)はその他の問題です。
試験はどの教室でやるんですか? (KEN)
126番教室です。2月17日の8時40分からです。
久し振りに授業に出たが、よく分からなかった。 (M)
数学は基礎から順番に積み上げていく科目なので、 最後だけ聴いても、理解するのは難しいです。
PS2にともないDVDの増加にともない、 今落ち込みのビクターを買おうと思うのですが、 いけますか? (学校より株売買でしょう!)
最近は金利が低いせいで、株がブームだそうですね。 僕が『いたスト』でマスターしたことですが、 株は下がったときに買うのがコツ。 今、ビクターが買いなのかどうかは知りませんが。
戻る
日比野のホームページへ
日比野雄嗣 hibinoy@cc.saga-u.ac.jp