先生は授業に出る前に予習していますか。 先生が授業中前で悩まれると、その部分が本当に正しいのか すごく不安になります。 私もバイトで授業をする時は必ず予習をしていきます。 教える方も授業の予習は大切だと思います。 ()
以前は完璧に予習していました。 しかし、そうするとスイスイ進みすぎて、 却って学生が理解しにくいのではないかと思いました。 そこで今は、何をするかだけ計画して、証明などはその場で考えることにしました。 悩んでいても、間違ったことをやっていることはありません。 証明を考えているだけです。 みなさんも僕が考えているときに一緒に考えてみてください。 そして、助言してください。 教わる方も授業の予習は大切だと思います。
水曜3限の主題は、2時15分過ぎまで授業をするので、 フレッシュマンに遅刻することがある。 その上、その主題では授業後に出席をとるのだ。 どうにかならないものか? それはそうと、今だに (原文のまま。正しくは「未だに」) 記号の意味が分からないことが多い。 記号を使ったら、その下に文章で意味を書くとか、そういうことはできませんか? (Ash-Ra)
これは僕の講義のことなのかな、 と思ったら、「授業後に出席をとる」というから、 僕のことではないようだ。 言いたいことがあれば、その先生に直接言ってみてはどうでしょうか。
前に、DC棟に行ったとき、1階に案内の看板があるけど、 そこには、日比野先生の研究室が書いてなかったような気がします。 唯(原文のまま。正しくは「誰」)かに言ったほうがいいと思います。 ()
そうです。 あそこに僕の名前はありません。 窓際族の悲劇。
♪雪よ降れー
 そして積もれー
 そしたら学校にこないぞー
 そして単位を落とすぞー

チャンチャン (ごー)
先週も書きましたが、ここでは雪は積もりません。 ちゃんと学校に来て、単位を取りましょう。


しばらく学校に来ていない奴がいる。 私もその1人になっていたことがある。 前期の単位よりは頑張ってとろうと思う。 (黒い矢の少年)
学校に来ない人は普段何をしているのか分からないが、 こういうのは癖になるようで、復活する人は大変珍しい。 君はコチラの世界に戻ってこれるかな。
「にわか劇場」の解説 「だだばしり」と「つーつらつー」は標準語に直すのは、 難しいので、なんとなくニュアンスだけでもわかっていただきたい。 (チャリンコ``つーつらつー号''に乗ったラムタラ)
僕以外にも、佐賀弁の解説を必要としている人がいるかもしれないと思ったので、 すべて掲載しました。 しかし、こういう言葉を地元とはいえ 若い人が知っているというのは、たいしたもんだ。
この間、本屋で本を見ていて、 警察官の制服が着たくなった。 でも、私は柔道も剣道もできない。 それでも、警察官になれるのかなぁ? (考える人)
柔道も剣道もできなくても、なるだけならなれると思いますよ。 なってから練習すればいいだけだし、 キャリア組で入庁すれば、その心配もいりません。 でも、警察官のコスプレがしたいとは、 マニアにはたまらんなぁ。
最近、MDコンポを買った。 しかし、CDはレンタルばかりで買ってはいない。 誰かCDをかしてくれ。 (KOO)
CDは個人で楽しむ以外の用途に使うことはできないので、 MDにダビングする目的で貸すことはできません。