学生にノートを依頼する先生なんて、 後にも先にも、 日比野さんしかいないと思いまっス。 (So)
学生からノートを借りる先生はたくさんいます。 クラスで一番可愛い女の子にノートを借りて、 そのお礼と称して食事に誘う、というワザを持った先生もいます。 そういう「えこひいき」をしないために、 毎回別の学生にノートを依頼しています。
最近証明されたフェルマーの定理の証明は図書館にいったらあるのかな? もし、あったとしても全て英語だから訳すのに時間がかかるし、 理解できないと思う。 ちなみに先生は読みましたか? ()
その論文はおそらく「A.Wiles, Modular elliptic curves and Fermat's last theorem, Ann. of Math., 141(1995), 443-551」 だと思います。 この本は中央図書館の3Fにあります。 でも、僕は読んでいないし、読んでも理解できないと思います。 こう書くと数学の論文はすごく難しそうだけど、 論文はきちんと論理的に書かれているので、 1年もかけてじっくり読めば、誰でも... は言い過ぎか... 数学で大学院に行けるような人なら誰でも理解できるはずです。
授業の進度が線形より遅いので、 フレッシュマンでは線形の問題ばかりが当たる。 いいことなのか悪いことなのか? (自称「数理科の主」)
微積の進度が速かったら、 フレッシュマンで微積の問題ばかりが当たるようになるだけですから、 どちらでもたいして変わりませんね。
10単位しかとってない。 2年の先パイに「もう留年決定」という人がいる。 やばいかも。 (「ヤワ」を使え)
今の佐賀大学では3年までは留年がありません。 4年間で128単位取るだけでいいので、 半年で10単位しかなくても、 これから頑張れば全然心配いりません。
よく考えてみればもうすぐ成人式だ。 20年という時間は本当にあっという間だった。 先生は20才になり何か大きく変わったことはあったんですか。 (X-FILE)
20歳になったのは、10年以上も前だけど、何も変わったことはなかったですね。 30歳になったときも何も変わりませんでしたし。
佐賀へ来てからそうなんだけど、よく言葉を馬鹿にされる。 でも僕はどこへ行っても自分の言葉をつらぬき通すつもりだ。 大阪へ行っても東京へ行っても。 ところで「しゃんもり」って意味わかる? (娠娠3ヶ月)
自分の言葉を貫き通すのはよいことです。 方言を馬鹿にすることの方がおかしなことだと思います。 ところで、「しゃんもり」って意味わかりません。
自分の家にはこたつやストーブといったものが まったくないので、このごろ夜、とてもさむい。 だから、こたつを買うぞー!! (ガチャピン)
今年は暖冬という話ですが、いつかは寒い冬もくるでしょうから、 今のうちに買っておくのがいいでしょう。
大学に入って、高校のときよりも女癖が悪くなった。 ついこの間も、二股がばれて、両方とも別れるはめに... 。 またもや、寂しいフリーになった。 (女たらしはよくないよ)
二股するのはいいけど、ばれるのは良くないね。
紅葉の季節になってきたので、今は すごくのんびりと温泉旅行に行きたい気分です。 でも、その前におさいふと相談してみなくちゃいけないので 悲しいです。 (いちご)
ちょうど紅葉のいい季節ですね。 日帰りでよければ、温泉旅行くらい連れていってあげましょう。
最近同じ塾で働くX君が、生徒である中学生に 興味を持ちはじめた。 そこまで悪いとは思わないが、 友達の僕としてはやめてほしい。 (ケンケン)
最近の中学生は発育がいいからなぁ。 X君の気持ちはよーく分かる。
せんせいネグセ ()
こういう髪型にセットしてきたんですけど。