この大学は3年で留年してしまう人が多いらしいですが、
この大学の留年する条件はなんですか?
また、1,2年で留年することはあるんですか?
(夏休み目指せ30万)
4年前から教育課程が変わり教養課程がなくなったので、
1, 2年で留年することはなくなりました。
4年生になる条件は「学生便覧」に書いてありますが、
- 教養教育科目のうち主題科目を22単位以上、
フレッシュマンセミナー4単位を修得していること。
- 共通基礎教育科目について、所定の単位をすべて修得していること。
- 専門基礎科目を8単位並びに専門科目の必修科目中「数学講究及び卒業研究」
以外の24単位を修得していること。
- 「他学科で開講される専門科目」及び「教員免許状取得に関する科目」以外の
専門科目の選択科目を14単位以上修得していること。
- 専門周辺科目を2単位以上修得していること。
です。
先生は口では最大値、最小値といっているのに、
黒板には最大数、最小数と書いている。
どっちが正しいの?
(やべっち)
最大値の存在についてまだいっていないので、
最大数と書きましたが、どちらでも同じです。
いきなりノートをとれといわれた。
ビックリした。
(ごー)
君は大変だったですね。ご苦労様です。
これからも順番にノートを担当してもらいます。
今日、本格的に微積の授業に入るということで、
少し、レベルupした気がしてうれしい。
(ばばっち)
これからは今まで聞いたことのない話が続くので、
ちゃんとついてきてください。
日比野先生は、今、何らかの研究をなされているんですか?
()
勿論です。
大学の先生はみんな学者ですから、
なんらかの研究はしています。
高校時代の同級生は、みんな目標を持って輝いていたが、
大学の生徒は生きながらにして腐っているように思えることがある。
かくいう僕も今日と同じ明日にうんざりしている。
何か人生が変わるような出来事でも起こらないだろうか。
(D・I・Jのピストル)
昨日と同じ今日にうんざりすることはあるかもしれんが、
今日と同じ明日にうんざりするのはおかしいぞ。
明日は人生が変わるようなことが起きるかもしれない。
いや、自分で起こすのだ。
いよいよ梅雨の季節になった。
佐賀はすごい平地なので、すぐ水があふれでそうだが、大丈夫かなあ。
(梅酒)
僕が初めて佐賀に来たときも、水が溢れるから注意するように言われたけど、
まだ、そんなの見たことない。
あっ、そうか。そういう日には外にでないからだね。
今日は雨が降っていて薄暗くしかも蛍光灯が4本も消えていた。
(KOO)
雨はともかく、蛍光灯が切れているのはよくないですね。
事務に言っておかにゃいかんかったな。
今日、先生何か元気ない。
声がハキハキしてないよ。
雨だから、かな。
()
蛍光灯が切れていたから、かな。
先生、髪を切りましたね。
goodです。
私は「ひきずり女」になるまでのばす予定。
()
えーっと、そんなに髪の長い娘いたっけなぁ。
無事「ひきずり女」になったら、踏んであげますね。
先週、高校生の期末テストの予想問題をつくった。
そしたら、月曜日のテストで予想問題がズバリ当たっていたらしい。
一生懸命予想してよかったと思った。
()
内容をきちんと理解できていると、
何が大切かが分かるので、
予想問題を作ることができますよね。
大学の勉強も内容を理解していれば、
何が試験にでるか分かります。
先生は夏休みをどのようにすごすのですか?
(モアイ像)
まだ何も決めていません。
こんなこと言ってるうちに夏が終わっちゃうのかなぁ。
それではみなさん、充実した夏休みを過ごして下さい。