あーせっかく板書しようと思ったのにおわり? くやしいぃ!! それにしても先生Hですね。 (クラリス)
Hな男はお嫌いですか? 閑話休題、一回で4問しかできないのは少なすぎますね。 これからは講義が始まる前に、板書しておいてもらうことにしましょうか。
({u v})'={u'v-uv' v2}, sinh x={ex-e-x 2} なんでなん? (hangeul)
最初のは公式ですから、理由は高校の教科書にも書いてあります。 次のは定義ですから、理由はありません。そうおいただけです。
微積の問題超むずかしか。 高校の問題とけんぎちゃーがつか。 (森高千里)
「ちゃーがつか」って「超がっかり」って意味ですか?
問題が難しすぎませんか? 僕が馬鹿なのだろうか。 それともみんなが天才なのだろうか? (ん??)
君だけではなく、みんなそうだと思うので、 しばらくは高校の問題をやることにしました。
微分積分の問題はいつから始めるんですか? どういう方法で当てていくんですか? ()
今やっているのも微分積分の問題ですけど?? 教科書の問題はもう少し高校レヴェルの問題が解けるようになってからにしましょう。 当て方は今のまま、早いもの勝ちで行こうと思いますが、 苦情のある人は言ってください。
この前の数学科の茶話会は友好を深めるというよりも 某N先生の自慢話を聞いていたような気が... 。 先生も途中から来られましたがどうでしたか? (闘剣)
僕は途中から行ったので、中原さんの話は聞かずにすみました。 茶話会の後、 友好を深めるために学生と飲みにでもに行こうかと思っていたのですが、 みんなとっとと帰っちまいましたね。
授業、サークル、車学、バイト、飲み会etc. で大学生活が充実しているのはいいが、 この中で犠牲にするものが 授業でないことをいのる今日この頃。 (佐大トライはむかつく)
何も犠牲にすることなく大学生活を送ることを祈る。
授業についていけない。このままでは単位を落としてしまいそうです。 単位を落とさないコツを教えてください。 ()
予習復習してきちんと講義にでることです。 が、これだけでは、当たり前なので裏ワザを教えましょう。 教官に顔と名前をアピールしておくのです。 教官も顔が分かってしまうと不可を出しにくくなるものです。
線形代数がさっぱり分かりません。 僕は男ですけど、手取り足取り腰取り教えてください。 (Famiry Martのお弁当)
いつでも研究室にいらっしゃい。
MS-DOSの使用目的が分かりません。 教えてください。 (パソコン歴1カ月)
目的が分からないなら、 今更MS-DOSなんか使わなくてもよいのでは。
先週、「佐賀大は高知大の3倍ある」と言いましたが、 正確には2.3倍でした。 ここで訂正させていただきます。 ところで、高知大より狭いと思う大学はありますか? (南国土佐)
2.3倍とはまた正確な情報ですね。 先週、「名古屋大は佐賀大の4倍ある」と書きましたが、 これはいいかげんな数値です。 ところで、大学の広さは大体学部数(工学部は倍勘定)に比例すると思うので、 学部が少ないところは狭いでしょうね。
先生の初恋はいつですか。 (干広くんLOVE )
あなたに会ったときです。
福岡天神コアの6階の紀伊国屋書店の場所と駐車場をくわしく教えてください。 (エレキギターハーモニー)
では、○△×さんに答えてもらいましょう。 しかし、こんなことはぴあマップでも見れば分かるのではないでしょうか。