苦しいがやるしかない。
自分が選んだことだから。
今日の問題はa1/n>1がわかるまで大変だった。
(Eos)
a>1に対してa1/n>1が成り立つことは、
分かってしまえば当たり前で、それこそどう説明すればよいかも
分からないようなものです。
こういうことが本では「明らか」の一言で片付けられてしまうので、
注意が必要です。
今日は本当につかれた。(RED)
最初なので、生贄になってもらいました。
でも、結構面白かったし、君もいい勉強になったのではないですか?
小学生のとき、「オイラーの定理」というのを習ったような気がします。
確か、面の数が関係していたと思いますが...
(SHIMAO軍団鹿児島支部)
普通、オイラーの定理と言うと、「eiθ=cosθ + isinθ」
を指しますが、面の数が関係しているとすると、
「多面体の面の数をa、稜の数をb、頂点の数をcとおくとき、
a+c-b=2が成り立つ」のことですね。
これは1752年にEulerによって発見された有名な定理です。
先生は何才ですか?
ちなみに何才までに結婚しようと思いますか?
私は25才が理想です。
(結婚できたらいいな。)
最初の講義の時間に配った用紙に書いたように、29歳です。
結婚はまだ考えていません。
でも、結婚に理想を持つのは不幸の元ですぞ。
最近、``Ace of Base"の``The sign"という曲の入ったアルバム
をさがしているのですがどこに行ってもありません。
どこかいいお店を知りませんか?
(Lyman系列式のRて何?)
誰か知っている人はいませんか?
先週、友人からTELがあり、「学校から帰ってきたとき留守電に何も入っていないのは
ちょっとむなしい」と言われたので、
それじゃ何かいれてあげよう、と思いたった私は、昨日ローソン前の公衆電話から
「チャレンジ!留守電にむかって3分間」というのに
挑戦してみました。しかし、1人で機械にむかって話すのは、
かなりむなしく、近くを通っていく人の目がチクチクささるので、
30秒ちょっとでやめてしまいました。
何事も中途半端でやめるのはくやしいものです。
いつかまたチャレンジしてみようと思います。
シナリオでも書いて...。
(電話代ください。)
僕も帰ったとき、留守電に何も入っていないと寂しいです。
なにかいいシナリオができたら、僕のところにも吹き込んで下さい。
ところで、留守電と言えば先日、「今着いたから迎えにきてねー」という
知らない人からのメッセージが入っていました。いわゆる「間違い留守電」
ってやつですね。音声案内を、買ったときのまま機械の声にしておくと
この現象に出会えます。
あと、「留守電キャッチホン」ってのも最近あったな。
留守電のメッセージが吹き込まれている最中に、キャッチが入って
メッセージのバックで「ププ、ププ、... 」
という音がずっとしているというものです。
先生が子供のころ見ていたテレビアニメとかマンガはどんなものが
ありますか?(キャスバル=レム=ダイクン)
「うる星やつら」とか
「銀河鉄道999」とか
「ルパンIII世」とか
「勇者ライディーン」とか
「タイムボカン」とか
「一休さん」とか
「サザエさん」とか
「どろろんエン魔君」とか
「アルプスの少女ハイジ」とか
「キューティーハニー」とか
「海のトリトン」とか
「怪物君」とか
ですかねぇ。
ちなみに、今は「セーラームーンSS」がお気に入りです。