\(\fbox{57}\)の解説をおねがいします。 (アイアムバカ)
(略)
「数列\( \{x_n\} \)を有界とし,\( l_n=\sup\limits_{k\ge n}x_k \)とおくと \( l_n\ge l_{n+1} \)」 先生の説明が腑に落ちすぎて感動しました。 (青ペン)
ここはちょっと考えればわかることなのに, それが分からなくて理解できなくなってしまうのは モッタイナイと思っていたので,あえて説明する回を設けてみました。 理解してもらえてよかった。
解析学基礎・演習は例年どのくらいの学生が単位を取っていますか? (てんち)
演習は,全部欠席したような人が毎年数人不合格になりますが, 合格するつもりの人はほぼ全員単位を取れています。 ただ,60点ギリギリを狙って計算ミスで不可になってしまう人が 数年に一人くらいはいます。 講義の方は,何回か再試験を行った結果6-8割が合格しています。
中村健太郎先生の良い所を教えてください! あと今日のネクタイ,オシャレで,めっちゃいいですね。 (人吉市民)
中村健太郎先生は2024年度日本数学会代数学賞を受賞しているすごい人です。 先週のネクタイはダダでした。 ウルトラ怪獣のダダを知ってる人はどれくらいいるかな。
趣味が無い(今まで没頭してたことに夢中になれなくなった)のですが 健康に生きていけると思いますか? (地位牛)
健康に生きていくためには、趣味だけが重要な要素ではありませんが、趣味や興味を持つことは精神的な健康に大きな影響を与えることがあります。趣味がなくても健康的な生活を送ることは可能ですが、以下のポイントに注意することが大切です。
  1. 身体の健康: 定期的な運動やバランスの取れた食事、十分な睡眠は基本です。これらは身体の健康を維持し、気分を良くするために重要です。
  2. メンタルヘルスのケア: 趣味が無くても、友人や家族との交流、リラクゼーション、瞑想などで心の健康を保つことができます。専門家のカウンセリングを受けることも一つの方法です。
  3. 新しいことに挑戦する: 以前の趣味に興味が持てなくなった場合、新しい活動を試してみるのも良いでしょう。例えば、新しいスポーツ、料理、読書、アートなど、まだ試したことのないことに挑戦してみると新たな興味が見つかるかもしれません。
  4. 小さな楽しみを見つける: 日常生活の中で、小さな喜びや楽しみを見つけることも大切です。例えば、自然の中を散歩する、好きな音楽を聴く、美味しい食事を楽しむなど、日常の中で心地よい時間を持つことが重要です。
  5. コミュニティへの参加: ボランティア活動や地域のコミュニティイベントに参加することで、新しい人と出会い、社会的なつながりを感じることができます。これも精神的な充実感を得る助けとなります。
趣味がなくても健康に生きることは可能ですが、日常生活の中で心と身体のバランスを保つための活動を意識して取り入れることが大切です。 …とChatGPTが言ってました。
BACK戻る

ホーム日比野のホームページへ ポスト 日比野雄嗣 hibinoy@cc.saga-u.ac.jp