\(\fbox{77}\)はなぜ\( \lim \)をつけてはいけないんですか?
\(\fbox{39}\)\(\lim\limits_{k\to\infty}|x_{m+k+1}-\alpha|\le \lim\limits_{k\to\infty}r^{k}|x_{m+1}-\alpha|=0\) で \( \lim\limits_{k\to\infty}|x_{m+k+1}-\alpha|=0 \)となり, なぜ,\( < \)がなくなるのかわかりません。 (ドォー)
確かに, \( \displaystyle\sup_{k\ge n}\dfrac{1}{|x_k|}=\dfrac{1}{\inf\limits_{k\ge n}|x_k|} \) さえ示せば,両辺に\( \lim\limits_{n\to\infty} \)をつけるだけでよかった。
\(\fbox{39}\)は \( 0\le|x_{m+k+1}-\alpha| \)が自明なので,「はさみうちの原理」からです。
今回の講義分かりやすかったです。 (スキー大好き)
一様連続を理解できている学生はいないと他の先生方は思っているので, ちゃんと理解していることを見せてやってください。
雨で靴下がやばいです。 地元ではあまり水がたまらないので, 佐賀に来て水没を経験して驚きました。 日比野先生は豪雨のとき佐大周辺が 水没する可能性は何%だと思いますか。 (マグカップ)
佐大正門付近はいつも冠水します。 あそこが冠水したときを豪雨と定義すれば,確率は100% ですね。
今日の雨はひどかったですね。 大雨だと佐大は水没しますが, あまり休講にならないので, とても大変です。。。 (扇風機)
先週はスーツで歩いて出勤したのですが, あまりの大雨に, 傘をさしていたのにびしょぬれになりました。 休講になっても補講をしなければならないので, 休校にならなくても構いませんが, 21世紀にもなって 傘の機能はもう少しどうにかならないものでしょうか。
雨の日は大学に行くのがめんどくさくなります。 雨の日でも楽しめるようなことはありますか? (てんち)
普段は自転車ですが雨の日は歩いて来るので, イヤホンを使うことができます。
人生で退屈を感じたことはありますか? (1か月後に期末試験)
今どきはスマホを持ってるから,どんな状況でも退屈になることはないでしょう。
戻る
日比野のホームページへ
日比野雄嗣 hibinoy@cc.saga-u.ac.jp