コーシーの条件収束定理の条件を勘違いしていました。 ()
\( \forall\varepsilon>0, \exists N\in\mathbb{N}: n>N\Rightarrow|x_{n+1}-x_n|<\varepsilon \) とすると, \( x_n=\sum\limits_{k=1}^n \frac1k \)はこの条件を満たしますが, \( \lim\limits_{n\to\infty}x_n \)は発散します。 このこと自体が演習問題になるくらいギリギリで成り立たないことでしたね。
「連続」という言葉が出現しすぎて,ゲシュタルト崩壊が 起きました。(定義が当たりまえということも相まって) (青ペン)
「連続」と黒板に書きすぎて, 特に「続」の字がどんどん乱れてくるのを自分でも感じます。
解析学の゛ふれんどく点”, 僕はちゃんと心の中で笑ってましたよ\( \heartsuit \) (熊本県民)
さすがに声を出して笑うことはないだろうから仕方ないけど, シーンとした中で冗談をいうのは精神的にキツイね。
先生は普段読書していますか? (ブックオフ)
読書は常にしています。 数学書よりも,ミステリを読んでいる時間の方が多いくらいです。 ミステリではありませんが,最近「成瀬は天下を取りにいく」を読みました。
先生の尊敬している数学者は居ますか? (てんち)
いないです。 大抵の数学者に対してはすごいとは思いますが, 自分とは次元が違ってすごいので,尊敬とかそういう感情ではありません。
今日のポケモンのネクタイ, 自分の好きな色味のネクタイでした。 めっちゃいいと思います! (PEANUTS)
ありがとう。 ポケモンのネクタイは娘にもらったものなので,娘も喜ぶと思います。
暑くなってきましたね。 (ドー)
いよいよ梅雨に入って,雨の日が続きそうです。 自転車通勤なので,雨の日は大変です。
ひろしです。 この前バイトの面接に行ったとです。 受かった後の話をたくさんされました。 落ちました。 ひろしです。 (ひろし)
ひろしさん、それは残念な経験でしたね。面接で期待させられてから落ちるのは、特にがっかりするものです。でも、前向きに考えてみましょう。次のチャンスが必ず来るはずですし、そのときには今回の経験が役立つかもしれません。諦めずに頑張ってください! …とChatGPTが言ってました。 さすがの生成AIもヒロシのネタは知らなかったようです。
BACK戻る

ホーム日比野のホームページへ ポスト 日比野雄嗣 hibinoy@cc.saga-u.ac.jp