Teamsなどで演習の時間に解いた解答の答えを記載することなどできますか? ()
解答した学生が, 板書した解答のノートをスキャンしてTeamsで共有するってことですか? それで何ができるようになるのでしょうか? これでは採点結果や修正した正答は手に入らないですよね。 それとも,解答者がノートを修正して, 正答にしてからスキャンして共有することを要求しているのでしょうか? まさか,その資料の作成と共有を,僕がしなければならないのでしょうか? そうすれば,君が黒板を写す手間が省けるってことですか。
ここに自分で考えた問題を書こうとしましたが, 考えがまとまらないのと,入力する先生が大変そうなので 遠慮しました。 (ちいケシ)
答えのない問題を投稿されても面白くないです。 君が問題を解いて非自明な結果を得たら,それを書いてください。 だったら,入力するのは大変ではないです。
先生は学生時代(主に高校~大学)に 数学以外に興味を持ちましたか。 (もりぽ)
当時は,BASICでプログラミングしてゲームを作るのに興味を持っていました。
新型コロナもε株になれば収束するのでは!! (デかすろん)
ε論法の収束とコロナ禍の終息がかかっていて, 今までで一番面白い! しかし,すでにイプシロン株は出ているんですよねぇ。 デルタ株の頃にこのネタを見たかったなぁ。
戻る
日比野のホームページへ
日比野雄嗣 hibinoy@cc.saga-u.ac.jp