最初の授業は黒板がキレイです。 (黒板消しクリーナー)
常に黒板は綺麗なほうがいいので, 授業後は,学生さんがきちんと黒板を消してほしいと思います。
勉強法について, 自分は練習問題などから新しい問題を考えて, 解く過程で調べながら学習するのが好きなのですが, 以前他の先生に説明したら「それだと深みがない。若いうちは 本などを読み,まんべんなく勉強していくのがおすすめ」 と言われました。 日比野先生のおすすめの勉強法はなんですか? (ちいケシ)
僕が今やっていることは勉強というより研究なので 「新しい問題を考えて」というのはしょっちゅうやっていることですが, 学生さんが勉強をするということなら, 新しい問題を考えることよりも 新しい問題を解くための知識を入れたほうが良いと思います。
テスト勉強はどのように行えばよいでしょうか。 (タイタン)
僕が学生の頃は,しっかり勉強の時間割を作って, 決めた時間に決めた科目を勉強していました。 しかし,これがお勧めかというとそうでもないです。 人それぞれに今までやってきたやり方があるはずなので, それでやればいいと思います。 そもそも今からテスト勉強を始めるというだけでも偉いと思います。
先週で20歳になったので 期末試験の問題教えて下さい!! (やる気全壊マン)
まだ試験問題なんか作ってないけど, 毎年同じ形式なので,教えることはできます!!
{1} \( \lim\limits_{n\to \infty}***=*** \) となることを, \( \varepsilon \) - \( N \)論法を用いて証明せよ.
{2} 関数\( f(x)=*** \) が \( *** \)で連続であること を, \( \varepsilon \) - \( \delta \)論法を用いて証明せよ.
{3} ***** ならば ***** となることを \( \varepsilon \) - \( N \)論法を用いて証明せよ.
{4} (1)*** の定義を論理式を用いて表せ. (2)***** ならば ***** となることを \( \varepsilon \) - \( \delta \)論法を用いて証明せよ.
の4問です。 ちなみに,過去問はすべて僕のHPに掲載されています。
日本語がうまくなるコツを教えて下さい!! (ベイ)
今どきのケータイ小説ではない 字の多い小説を読んだらいいのではないでしょうか。
数学科の先生同士で飲み行くことはありますか? 一番仲良い先生は誰ですか? (∀)
昔はあったけど,コロナ禍以降は一切ないです。 皆その程度の仲ということでしょう。 僕以外の先生達だけで飲みに行っている可能性は……ありますね。。。
BACK戻る

ホーム日比野のホームページへ ポスト 日比野雄嗣 hibinoy@cc.saga-u.ac.jp