P57の問題23の棄却域がなぜ<-2.33になるのかが分かりません。 ちなみに私は、面積0.5の内の1%だから0.5×0.01=0.005として標準正規分布表より<-2.57としてしまいました。
有意水準1% というのは,面積1のうちの1% ,つまり0.01のことです。(つまり普通です)
面積1の半分は0.5ですが,これは正規分布の半分の面積が0.5であることを意味してます。ある点の右側の面積が0.01になるということは,0からその点までの面積が 0.5-0.01=0.49 ということなので,『標準正規分布表』から0.49を探しますが最も近い値が0.4901なので,2.33を得ます。
8月9日にコロナのワクチン接種を受けることになったのですが(2回目の接種のため、日付は変更出来ないらしいです)、副作用が酷い場合は8月10日の試験については追試験を受けることは可能ですか?
追試験のためにもう一つ新しい問題を作成するのは大変ですが,正規の方法で手続きをして期間内に追試験の申請をすれば,追試験はしなければならないことになっています。必要な書類や具体的な手続きについては教務課に訊いてください。
ちなみに,僕も8月8日に2回目のワクチン接種をします。
戻る
日比野のホームページへ
日比野雄嗣 hibinoy@cc.saga-u.ac.jp