毎年,この科目の合格率はどのくらいですか。 (単位欲しい)
この科目を担当したのは初めてなので分かりませんが, 僕の講義の合格率は毎年65% くらいで, 演習の合格率は95% くらいです。 演習は,翌年に同じ問題を使い回ししたいので, 再履修されたらむしろ困ります。 だから,合格率を高く設定しています。 その分,講義は評価を厳し目にして, ナメられて勉強しなくなることを回避するようにしています。
演習の板書と出席の点数は何点ずつですか? (微積・集合位相・線形代数)
板書は1問10点満点で上限なし。 出席は上限50点と考えています。 つまり,最低でも板書を1回してもらいたい。 もし10点でなかったら,さらにもう一度板書が必要。 10点が取れたとしても,板書1回で済まそうとするなら1度も欠席は許されない。
初回で言われたかもしれませんが, この演習の授業の出席点は全体の何% くらい反映されるのですか? (下腹が引っ込まない(泣))
昨年の演習科目と違って, 板書が各人3-4問くらいしか当たらないと予想されるので, 出席を50% くらいにしないと, 秀のチャンスがなくなってしまいます。 今,昨年の演習の成績を見返してみたら, 問題の指定は各人5-6問でした。 それで平均82点もあったのですから, これはやりすぎでしたね。
秀が欲しいです。 授業も,演習もです。 どうしたらいいですか。 演習は何をもって秀ですか? (選ばれし者)
講義の方で秀を取るには,\( \varepsilon \)論法をしっかり勉強してください。 演習の方は板書が4回当たるかどうか定かではないので, 指定されていない問題を1問は解く必要がありそうです。
先生はいつもニコニコしているイメージがありますが 逆にイライラするときはありますか? (板書当たらない―)
怒ることはほとんどないけど,イライラくらいはします。 最近は,若い人のリアクションが薄いので,気持ちが読めなくてイライラします。 若い人というのは,学生はもちろん,自分の子供に対しても,です。
最近ストレスが溜まり,何かをして発散したいです。 先生がしているストレス発散法を教えてください。 (少年革命家ゆたぼん)
ストレスを溜め込んだりしないので,ストレス発散法とかないです。 イヤなことは考えないようにして,さっさと忘れてしまうことですね。
歯列矯正をしていて,尋常でない程歯が痛いです。 固形物がまったく食べれません。 何か,おなかにたまるおいしい歯に優しい, 歯茎でつぶせる食べ物はありませんか? (今から歯医者(泣))
歯が痛いのも最初のうちだけだと思いますが, 今の時期はさっぱりと素麺はいかがでしょう。
あなたにとって,お金とは? (プロジェクト数理科)
歩が敵陣に入ってひっくり返ったやつ。そりゃあ,と金か。
戻る
日比野のホームページへ
日比野雄嗣 hibinoy@cc.saga-u.ac.jp