数学のセンスとは何ですか? (ジミヘン)
私見ですが, 例えば「野球センスがある」と「野球の才能がある」って同じ意味で使われているけど, 「数学のセンス」は才能と違って, 経験で得ることができるものだと思います。 授業中に言ったような文字の選び方とか, 証明の本質を捉えることとか, 生まれつきできるものではないと思います。 でも,勉強して経験を積んでもそういうことができないなら, それは「センスがない」ということなのでしょう。
一番お気に入りのネクタイはどれですか? 長袖暑くないですか? ()
一番お気に入りは,サンタのネクタイですが, 前期に君たちに見せることはできないですね。 半袖のYシャツは格好悪いので, Yシャツは必ず長袖です。 どうしても暑いときは腕まくりをします。
バイトを今すぐ辞めたいのですが何か良い言い訳はありませんか? (川上洋平に会いたい。)
言い訳なんかしなくても, 辞めたいと言うことをはっきり伝えればそれでいいのではないでしょうか。 仕事じゃないのだから, そういう自由(というか自分勝手)が許されるのが バイトのいいところだと思います。
監督が変わった瞬間鳥栖が好調になりました, うれC越えてうれDやんけ! (カレーラスのカレーライス)
サッカーの監督って野球の監督と違って, 選手交代も数回しかないし, 作戦をサインで伝達することもないので, たいして影響ないと思ってたけど, そうでもないんですね。
最近,何に対しても,やる気が起きません。 やる気を引き出す方法を教えて下さい。 (だらだらぐーたら)
ググってみたら,「自分のやるべきことを好きになる」 「モチベーションが高い仲間があつまる環境に身をおく」と書いてありました。 要するに,数学を好きになって, 数学が好きな人たち(つまり同じ学科の人たちです)と一緒にいればいい, ということです。 なんでもないことですが, 心理学でいう``自己肯定感''を高めることで, やる気を引き出すことができます。
何か面白い豆知識教えてください。 (DJ胸毛)
もやしと枝豆と大豆は同じもの。
これからが先生の青春だと仰っていましたが, 具体的にどのような青春を送られるんですか? (数学こそ青春!)
人生にモテキは3回あると言うが, そのモテキをあと2回もオレは残している… この意味がわかるな?
戻る
日比野のホームページへ
日比野雄嗣 hibinoy@cc.saga-u.ac.jp