\( Y=\dfrac{X-\overline{x}}{s_x} \)のところの 平均が0,分散が1のところがよくわかりませんでした。 (S.K.)
\( Y=aX+b \)のとき平均の性質(p.6の1.1)から\( Y \)の平均は\( a\overline{x}+b \)です から,\( Y=\dfrac{X-\overline{x}}{s_x} \)のとき \( Y \)の平均は\( \dfrac{\overline{x}-\overline{x}}{s_x}=0 \)です。 同様に, \( Y=aX+b \)のとき分散の性質(p.13の1.4)から\( Y \)の分散は\( a^2v \)です から,\( Y=\dfrac{X-\overline{x}}{s_x} \)のとき \( Y \)の分散は\( \dfrac{v}{s_x^2}=\dfrac{v}{v}=1 \)です。
今日話した一番最後の \( Y=\frac{X-\text{平均}}{\text{標準偏差}}=\dfrac{X-\overline{x}}{s_x} \) の意味がわからない。 ()
\( X \)は平均\( \overline{x} \)分散\( v \)ですが\( Y \)は平均0分散1なので, 試験で例えると,そのままの点数\( X \)より \( Y \)の方がより比較しやすい「点数」だと言えます。 ちなみに,さらに\( Z=10Y+50 \)と変換すると \( Z \)は平均\( 50 \)標準偏差\( 10 \)の新しい「点数」になりますが, これが『偏差値』と呼ばれるものです。
\( \mathrm{Cov}(X,X)=v \)(分散)がよくわかりません。 (のりちゃん)
\( \mathrm{Cov}(X,Y)=\overline{xy}-\overline{x}\,\overline{y} \)ですから \( \mathrm{Cov}(X,X) \)は\( \overline{xx}-\overline{x}\,\overline{x} \)つまり \( \overline{x^2}-(\overline{x})^2 \)ですが,p.12の真ん中あたりの式にあるように, これはまさに\( v \)です。
分散の\( v \)は,共分散Covのvと同じですか? ()
アルファベットの v なので同じです。 varianceの v という意味でも同じです。
\( \sqrt{1.26} \)や\( \sqrt{1.34} \)とかの答えの出し方がわかりません。 ()
電卓を使って,{√}のボタンを押します。
テスト中に電卓を使うことはありますか? ()
電卓なしでも解けると思うけど,使ってもいいです。
どれが大切な公式なのか 板書がよく分かりません。 ()
そこまで面倒を見るべきなのかわからないけど, 公式は赤チョークで囲むようにします。
次に習う回帰直線は,高校できいたことがないので, 理解できるか心配です。 ()
これから聞いたことのないことをどんどん習いますよ。 新しい知識を得るために大学に来たんだから。
相関や共分散ももっと日常で使われるべきだと思いました。 ()
相関係数なんかは結構そこらじゅうで見ます。 意識していると気付くと思います。
GW中に片づけで幼稚園や小学校の頃の思い出の品を捨てたのですが, 思い出の品はとっておいた方がいいのでしょうか? (あたりめ)
僕は物を捨てない派ですが, もう捨ててしまったのだし 今流行りの断捨離で, 思い出の品は捨ててしまってもいいと思います。
テスト勉強用の問題集は青チャートでいいですか? 高校の教科書を捨ててしまい,困っています。 ()
青チャートを捨ててなかったならそれで十分です。
この授業ではないですが,ネット上の出席確認で,一度も休んでいないのに 欠席登録されていました。どうしたらいいのですか。 ()
担当教員は手動で修正することができるので, 確かに出席していたという証拠を持って, その先生のところへ行けばいいです。
前回の授業を体調不良で休み, 今回の授業は時間割を間違えてしまいました。 成績に影響しますか? ()
授業に出ていなかった分は自分で勉強して, 試験に影響が出ないようにしておいてください。
数学が苦手で,授業中分かろうと思って話を聞いても, 分からないまま90分が終わってしまいます。 どうしたらいいですか? (るーみっく)
それは苦痛でしょう。 いつでも聞きに来てくれれば,教えてあげますよ。
先生は円周率を覚えたりしたことはありますか? 私は「3.1415926535」という曲を聴いて題名の部分までは覚えています。 歌詞ではもう少し長く言ってあるのですが なかなか覚えられません。 (半袖デビュー)
円周率は3.141592のあと,6535,8979,3238,4626,4338と結構リズミカルです。 でついでに,3279までいけばこれで30桁です。僕はここまで覚えています。 これ以降はリズミカルでないので覚えられませんでした。
自転車通学だと,顔に虫がぶちあたってきます。 うまく虫を避ける方法を教えてほしいです。 ()
まさに,僕も同じことに悩んでいました。 口に入ってくるならまだしも, 目に入ると痛くてたまらないので, どうにかしたいです。 皆さんのアイデアをお待ちしております。
昨日,初めてお風呂に入浴剤を入れたんですけど, あれめっちゃ目にシミるんですね。死ぬかと思いました! (佐賀城のお堀)
入浴剤は目に入れるものではないです。 あっ,今気づいたけど,これは前回の半身浴で右目が浸かってしまう件の続きなのか? そうなのか?!
最近,腰痛と肩こりがすごいです。 良い温泉とか知ってますか? (とんちゃん)
僕は肩がこらないので,そういう目的で温泉には行きませんが, 若いのに肩こりがひどいのは生活が悪いか身体が悪いのだと思います。 温泉より整体か医者に行った方がいいかもしれませんね。
先日,モラージュ佐賀に自転車で向かい, 買い物を終え,自転車を取りに戻ると, ギアのカバーがなくなってました。 サドル盗難はよくききますが…どこ行ったんでしょう…。 (ねむちゃん)
盗まれたんじゃなくて,倒れて(倒されて?)壊れたんじゃないでしょうか。
朝,起きるのが苦手です。 どうしたらいいですか? ()
30分早めに目覚ましをかけておいて, 朝は30分ゴロゴロしてから起きるものだ, という気持ちでいれば,苦痛なく適切な時間に起きられます。
二階の住人の足音が恐らく上の人が歩くたびにきこえます。 これはどうしたことでしょう。 ()
二階に人がいるなら足音がするのは当然だと思いますが, 気になるようなら, 直接文句を言いに行くか,不動産屋に相談しましょう。
友達が女の話しかしません。 どうしたらいいですか。 (カーキの友達)
聞いてやればいいじゃん。 話を聞くことで君は経験値をためればいい。
先生は麻雀得意ですか? もし得意ならコツが知りたいです。 ()
とにかく確率の高い方に構えて,相手より先にアガるのがコツです。
連休中に祖父母の家に帰省しました。 その時にあったお祭りでかつおぶしの削り大会に出たのですが, ムキムキのおじさんたちに負けて商品を逃してしまいました。 くやしかったです。 ()
「かつおぶしの削り大会」なんて初めて聞いた。 どこの地方なんでしょうか。鹿児島?
佐賀はどのくらい雪が降りますか? 私の地元は雪が全く降らないところなので… (MWAMが大好きな人探しています)
一冬に数回程度でしょうか。積もるのは一回くらいかな。 昨冬は一回も積もりませんでした。
佐賀県でおすすめの場所はありますか? ()
唐津の鏡山展望台は眺めがよいです。連れて行ってあげようか?
先生って,誰かに似てるんですよねぇ。 漫才師か落語家だと思うんです。 (いつだって寝ていた)
誰だろう? 髪が長いときには小泉元首相と言われました。 お笑いでは,有吉の元相方に似ているとも言われたことがあります。
先生は,学生時代,何のバイトをしてましたか。 (オレ)
家庭教師と,進研ゼミの赤ペン先生をしていました。
ゴールデンウィークは何をして過ごしましたか? (おれはボーマンダ)
ずっと論文を書いてて,毎日18時に息抜きにイオンレイドに行ってました。
先生はパン,ごはん,麺の中では何派ですか? ()
麺です。
野菜生活の味でどの色が好きですか? (野菜生活(紫))
野菜ジュースは飲みません。
先生は犬派ですか? それとも猫派ですか? ()
動物は死ぬと悲しいので飼いません。
BACK戻る

ホーム日比野のホームページへ ポスト 日比野雄嗣 hibinoy@cc.saga-u.ac.jp