(3)の「予想と大きくずれていたら」 というのは,有意水準を超えた,ということですか? あと,統計のテスト日は8/5ですか? ()
「有意水準」は(第1種の誤りを犯すかもしれない)確率のことですから, よりずれているということは, 確率がより小さいということです。 だから,『有意水準を超えた』は少しおかしいです。 黒板には『有意水準より小さい確率で起こる』と書いたと思います。 試験は8/5の3校時です。
最後を「平均35km/Lであると言える。」ではダメですかね? ()
ダメというのは言い過ぎだけど,良くはない。 棄却しないということは,「平均35km/Lである」が否定できなかった,というだけで, 「平均35km/Lである」ことが積極的に肯定できたわけではないです。 授業中にも言いましたが,棄却できないときの言い方は難しいです。
\( \bar{X}\sim N(35,\dfrac{1.5^2}{10}) \)
\( Z=\dfrac{\bar{X}-35}{1.5/\sqrt{10}} \)とおくと \( Z\sim N(0,1) \) の意味がわかりません。 ()
証明が知りたいならp.58の下部にありますが, 「 \( X\sim N(\mu,\sigma^2) \)のとき, \( Z=\dfrac{X-\mu}{\sigma} \)とおくと \( Z\sim N(0,1) \) 」 は,この講義で一番に覚えておくべき公式です。
\( Z=\dfrac{\bar{X}-\mu}{\sigma/\sqrt{n}} \)と標準正規分布表は 何かとよくでてくるなと思った。 ()
これらはとても重要なので,ぜひ覚えてほしいことですが, とても重要なので,しょっちゅう出てきます。
正規分布のグラフは書いた方がいいですか。 ()
書かないと間違えそうなので僕は必ず書きますが, 絶対に間違えないなら必ずしも書かなくても構いません。
もう少し,ゆっくりしゃべってください。 ()
注意して心がけます。
テスト難しいですか? (な)
センター試験程度の難しさです。 それを難しいと呼ぶのか,易しいと呼ぶのかは知りません。
テストのレベルがセンターレベルということですが, 数Bの第5問のような問題ということでしょうか? 教科書傍用問題集が解ければセンターは 大丈夫なイメージがありますが, 使用している教科書レベル,ということでしょうか? (ねむちゃん)
数Bの第5問のような問題ということです。 この教科書は,高校の指定教科書よりも少し高度なことが書いてあるので, これが解けるならセンターは大丈夫といってよいでしょう。
確率統計のテキストの問題の答えの有効数字がめちゃくちゃだと思うのですが…。 有効数字がテストでかかわることはありますか? ()
有効数字が影響しないように, 途中の計算で充分の桁数を残して計算すれば心配ありません。 電卓を使用するなら,無理ではないでしょう。 試験のときには,何桁まで求めよと書いておきます。
試験の時は,途中の式も採点に含まれますか。 ()
原則含まないつもりだけど, 検定の問題を,棄却か採択かを二択で当てるというのはダメなので, そこはちゃんと見て採点します。
エアコンがつくときとつかないときは何が違うんですか? ()
分かりません。 もう僕は諦めました。 暑いと感じた人は,授業前でも授業中でも, 農学部事務へ行ってスイッチを入れるように言ってください。 逆にエアコンがついてて寒いと思った人は, 授業中に勝手に前へ出てきて温度調節をしていいです。
今日は,とても眠い1日でした。 ()
エアコンがなくてとても暑かったけど,それで寝るのは相当だね。
先週,ファイルを失くしました。 青色です。僕の心もブルーです。 ()
この試験はノート持ち込み可なので, 試験までそういうものを失くさないようにしましょう。
日比野先生は参考書を執筆してますし, ドイツの重竹先生は辞書の執筆に携わっていますし, これって凄いことですよね。 (こっち側から見た右側は反対側の左)
僕が書いたのは参考書じゃなくて教科書です。 大学には学者がたくさんいるのですが,そのことがもう凄いです。 数学者なんてドラマや映画で珍しい人みたいに描かれるけど, それが目の前にいるんですよ,驚きでしょ。
確率統計と基礎数学は先生的には どちらが難しいと思いますか? ()
基礎数学はほぼ数IIIですが, 基礎統計学はほぼ数Bなので, 基礎数学の方が難しいと思います。 ただ,基礎数学担当の寺井先生は教育学部の先生なので, 理工の先生である僕よりも,評価が甘い可能性はあります。
単位がとれる気がしません。 どうしたらいいでしょうか? ()
今から単位が取れるくらいしっかり勉強するか, もう諦めるかでしょう。
先生は何か楽器やってますか? 私はトロンボーンを練習中です。 ()
何かできるとかっこいいと思うけど, 楽器は何も演奏できません。
最近ベースの人が亡くなって活動休止していた 好きなバンドが,メンバーを追加して 復活しました。ライブに一緒に行ってくれる人をさがしたいです。 ()
これが何というバンドのことなのか,僕には分かりませんが, 分かった人は当ててください。
節約のコツを教えてください。 (ぴろまる)
とりあえず,家計簿をつけるのが良いでしょう。
夏休みは何をするのがおすすめですか。 (マリオ)
大学の夏休みは長いので,無為に過ごさないで, なんでもいいので何か目標を立てておくと良いと思いますよ。
車校で仲よくなった子と話しているうちに 同じ幼稚園を卒園していたことが分かりました。 お互い全く覚えていないのに,卒園以来の再会を したので,びっくりです。 ()
君もその子も幼稚園の頃のことなので覚えていないと思いますが, 親は覚えているかもしれませんよ。
親に車を買ってもらって, 絶対に事故れないんですけど, 安全運転のコツは何ですか。 (白濱亜嵐)
交通法規を守ること。
日曜日に,車の運転の練習をしました。 運転にはまだ慣れていないので,力が入って しまいます。3速に入れるときに,勢いを付けすぎて, 手が滑り,前の方にパンチしてしまいました。 痛かったです。 ()
マニュアル車の運転ですか。 なんにせよ,慣れないと力が入るものですが, 慣れれば上手くできるようになるので,心配いりません。
昨日セミが鳴いているのを聞きました。 すごく早くないですか?? ()
梅雨前が暑かったからうっかり間違ったんでしょうね。 交尾の相手もまだ見つからないだろうし,悲しい人生(蝉生?)ですね。
戻る
日比野のホームページへ
日比野雄嗣 hibinoy@cc.saga-u.ac.jp