演習問題の問題3.1(14)がわかりません。 部分積分で出来ると思いやってみたのですが, 答えとあいません。
今日はサッカーのワールドカップで日本の試合がありますが, サッカーは好きですか。 (ぐだぐだイベントが難しい)
問題3.1(14)は答えを少し変形して, \(\displaystyle \frac18(4x^2-1)\log|2x+1|+\frac{x}{4}(1-x) \) としたら,答えと合うのではないでしょうか。 特に工夫の必要ない普通の部分積分の問題です。 それでも合わないなら,具体的に書いてください。
特にサッカーに興味はないけど,W杯くらいは見て日本を応援します。
\( \int_0^{\pi/2}\cos^nxdx \),\( \int_0^{\pi/2}\sin^nxdx \)の簡単な解法は 高校のときによく使っていました。 計算ミスも少なくなって,本当に便利ですよね。 (LEXUS LS500h)
この計算を使う機会が高校レベルでもあるんですね。 非常に便利なので,覚えておくといいと思います。
積分の超絶技法なんてやり方知ってないと 絶対に思いつかないなと授業を聞いて確信しました。 この方法思いついた奴,めっちゃすごいっすよね。 (MAJI卍)
絶対に思いつかないことですが,授業で聴いていれば今後使えるかもしれないので, 紹介しました。
今日のはすこしむずかしかったです。 (アーチャー)
そうですね。 これを自力でやれっていうのは酷だと,僕も思います。 説明を聞いて,なるほど,と思えればよいです。 しかし,今週説明する置換くらいは自力でできるようになっておいてください。
今日の先生のネクタイの柄は小さくて見えませんでした。 何柄だったんですか??
テストの時は「…とおく」と書いてくれたりするんですか…?? (毎日アイス食べたい)
先週のネクタイの柄は「エビス様」でした。 佐賀ローカルなネクタイ柄です。
置換積分はどう置くかが問題なので,それは書きません。 しかし,先週やったような超絶難しい置換は試験には出しません。
農学部の他の学科の人たちは基礎数学で,高校数IIIの基本的な部分をやっていると 聞きました。 先生は,どのくらいのレベルの授業をしてくださっているのですか? (数IIIを習っていないため,いまいち高校の範囲がわかりません。) (ルンバ)
この授業のほとんどは,数IIIの基本的な部分をやっています。 基本的というのは,大学入試レベルではなく教科書レベルということです。 他には,逆三角関数やロピタルやテイラー展開など, 数IIIにはない便利なものも扱っています。 高校で数IIIをやった人にとってもこの辺りは新しく得る知識ですから, 数IIIを習っていない人でも互角に渡り合えるはずです。
先生は都会と田舎のどちらが好きですか? 私は都会が好きです。 ()
田舎は過ごしやすくていいなって思ってたけど, 最近2年ほど仕事で毎月東京へ行く機会があって, 都会の便利さを思い知りました。 特に,TVで紹介されてた場所に簡単に行けるのがいい。
先生の学生時代のあだ名は何かありましたか? また,今生徒から呼ばれているあだ名みたいなものはありますか? ()
学生時代には特にあだ名はありませんでした。 今学生達が自分をどう呼んでいるのかは知りません。 とんでもない呼ばれ方をされているのかもしれません。 君たちはどうですか?
先生は奥さんの手料理で 1番好きなものは何ですか。 (ネクタイの柄が見えなくてつらい)
奥さんの料理は味が安定していなくて, おいしいものもまずいものも再現されないので, 何が好きとかありません。
佐賀でオススメのチーズケーキ屋さん教えて下さい。 積分たのしくてワクワクします!! (チーズ)
佐賀のチーズケーキ屋さんってゆめタウンの『パブロ』くらいしか思いつきません, とウチの娘が言っていました。
最近のニュースは何ですか? (タマっち)
大阪の地震ですね。 大阪に親類縁者はいないけど, 今年から息子が大阪に住んでいるので。
戻る
日比野のホームページへ
日比野雄嗣 hibinoy@cc.saga-u.ac.jp