高校からでしたが,両辺の対数をとることで 微分が簡単にとけるのが とても嬉しいです。
対数微分法は,指数が複雑な関数に対するひとつの計算テクニックです。 これに限らず,指数が複雑なら対数を取るというのは基本的な考え方です。
GW明けで忘れていた部分があった。 また復習しなおす。
GW明けというか,受験勉強でやったことを忘れているところがあったら, それを復習しておく必要があります。
復習しないとダメだと思います…。
この授業は数IIIを知っている前提ですが, それを復習しているので, 知らないテイで基本に立ち返って証明を与えます。 しかし,それを活用する段になると,一足飛びに応用を始めます。
今のところは結構理解できています。
時々,数IIIにないことが出てくるので, そこでつまづかないことが大切です。
予習・復習に励み,授業におくれないようにしたい。
それは授業を受けるうえでの基本ですね。
むずかしいです。
予習・復習に励み,授業におくれないようにしてください。
戻る
日比野のホームページへ
日比野雄嗣 hibinoy@cc.saga-u.ac.jp