どうしても,\( x\uparrow0 \)と\( x\downarrow0 \)がどっち側か忘れてしまいます。 どうしたら覚えられると思いますか?
こういう質問を時々受けるのですが,どうして分からなくなるのかが分かりません。 例えば,「\( n\to\infty \)ならば\( \frac1n\to0 \)」を(無理矢理)↑と↓を使って書くと どうなるでしょうか。僕は 「\( n\uparrow\infty \)ならば\( \frac1n\downarrow0 \)」 としか考えられないのですけど。
定義を証明することが本当に大変です。
定義は,そう決めたというだけなので,何も証明することはありません。
\( \arctan\frac1{x+1}+\arctan\frac{x}{x+2}=\frac{\pi}{4} \)は, 公式として覚えてもいいのですか?
使う機会があるかどうかわかりませんが, 君が覚えるのはいくらでも覚えていいです。 しかし,これを証明せよ,という問いがあったときには, 公式として使ってはいけません。
arc...の定義域をどう考えればよいか分かりません。
arcは逆関数という意味ではありません。 逆関数の定義域は,元の関数の像なので,それを求めればよいです。
逆関数が苦手です。
今週は逆関数の微分でした。 これも実は数IIIでやったことなんですけどね。
問題集は買った方がいいですか?
この教科書の問題はそこそこ難しいので,これ以上難しい問題集は必要ありません。 これより易しい問題集が必要なら,買ってもいいですが, それなら数IIIでもいい気がします。
何をやっているか分からなくなってきました。
三角関数の微分など,よく知っていることを知らないテイで証明するのは,僕でも 「なにやってんだろ」って気分になります。
まだ難しい部分が多々あり,不安ですが, GWを使って復習にはげめばいいなと思います。
GWも終わってしまいましたが,復習はできたでしょうか。 五月病になってないでしょうか?
ハイパボリックという新しいものを早く自分のものにしたい。 ダダのネクタイですか?おもしろいですね。
ダダよくわかりましたね。 ちなみに,先々週はトトロ,その前はミッフィーでした。
BACK戻る

ホーム日比野のホームページへ ポスト 日比野雄嗣 hibinoy@cc.saga-u.ac.jp