\(\displaystyle\int\frac{1}{\sin x}dx\)の解き方がわかりません。 \(\displaystyle\int\frac{1}{1+\cosh x}dx\)の解き方がわかりません。 ()
\(\displaystyle\int\frac{1}{\sin x}dx\)は例題3.8と同様に解けます。 \(\displaystyle\int\frac{1}{1+\cosh x}dx\)の方は, \(\displaystyle\int\frac{2}{2+e^x+e^{-x}}dx\) なので,\(e^x=t\)と置換して\(x=\log t\)より\(dx=\frac{dt}{t}\)を使って \(\displaystyle\int \frac{2}{2+t+t^{-1}}\frac{dt}{t}=\int\frac{2dt}{2t+t^2+1}=\int2(t+1)^{-2}dt=-2(t+1)^{-1}=-2(e^x+1)^{-1}\)です。
例題2.9(2)(3)がわかりません。 ()
例題2.9はないので,問題2.9だと思いますが, (2)は\(e^x=\sum\limits_{n=0}^\infty\frac{1}{n!}x^n\)より, \(x^2e^x=\sum\limits_{n=0}^\infty\frac{1}{n!}x^{n+2}=\sum\limits_{n=2}^\infty\frac{1}{(n-2)!}x^{n}\)となります。 これを\(f(x)=\sum\limits_{n=0}^\infty\frac{f^{(n)}(0)}{n!}x^n\)と係数比較することにより, \(f^{(n)}(0)\)を求めます。 ここではスペースの都合で\(\sum\)で書きましたが, \(\sum\)を使わないで,\(e^x=1+x+\frac{x^2}{2}+\frac{x^3}{3!}+\dots\) と書いてみればわかると思います。 (3)も同様です。 \(e^x\)や\(\sin x\)のマクローリン展開は暗記して使っていいです。
例題2.3では,なぜ\(\log\)をとっても答えが出るんですか。 ()
\(\log\)が連続関数だから,\(\log\)をとって\(\to0\)ならば, \(\log\)をとる前は\(\to1\)だと言えます。
第1章の演習問題1.5の(14)\(\lim\limits_{x\to0}x\sin\frac1x\) の解き方をお願いします。あと,1.6のやり方もお願いします。 ()
\(|\sin\frac1x|\leq1\)より \(-|x|\leq x\sin\frac1x\leq|x|\)なので, はさみうちの原理より,\(x\sin\frac1x\to0\)です。 1.6は,\(\lim\limits_{n\to\infty}x^n= \begin{cases} 0,& -1<x<1 \\ 1,& x=1 \\ \text{発散} &\text{それ以外} \end{cases}\) より,\(f(x)\)を場合分けで書けるので, そのつぎはぎのグラフを描けば連続性が判断できます。
習ったことがあるので公式は知っていたけど 計算がけっこう面倒なのでまちがえないようにしたいです…。 とくに\(\sin^2t\),\(\cos^2t\)の変換など…。 ()
三角関数に関する公式はたくさんあるので, 練習して身につけておきましょう。 特に説明することはないので,講義では練習することはありません。
演習問題で「~を示せ。」という問題が ありましたが,テストでは証明問題は出ないんですよね? また,「~を示せ。」という問題もといていたほうがいいんですか? また,試験では,答えがあっていなくても 途中式で部分点がもらえたりするんですか? (のどがいたい)
証明問題は試験には出ませんが, 必要ないわけではないので,試験が終わった後にでも,解いておいてください。 部分点はもちろんあります。ちゃんと途中の計算も書いてください。
サイクロイドはテストに出さないでほしいです。 ()
サイクロイドは試験には出しません。 それは,これが難しいからではなくて,易しいからです。
リーマン予想が今世紀中に証明されるなら, RSA暗号法よりも複雑なものが必要となりますね。 ()
リーマン予想が証明されてもRSA暗号には影響はないでしょう。 何かうまい技術があるなら,(リーマン予想は多分正しいので)証明されてなくても, 今それを使ってしまえばいいからです。
今日はクーラーがとてもきいていて少し寒かったです。 ()
エアコンの温度調節は壁のスイッチでできるので,自由にやってください。
先生髪切りましたね!! ()
毛先が跳ねるので床屋に行ったら, 跳ねない程度ということでここまで短くなってしまいました。
戻る
日比野のホームページへ
日比野雄嗣 hibinoy@cc.saga-u.ac.jp