定理や定義のこまかい所まで解説してくれているので, ありがたいです。
試験では細かいことを問うわけではないけれども, 細かいことを説明したいのです。 数理の学生ならば, (計算ではなくて)こういうことに興味をもって 数学を勉強するようになってくれるといいのですが。
微分せよ,は簡単に考えても大丈夫だったのでよかったです。 複雑になってきたので,分かりやすい説明と,こまかいところの書き方を 教えてほしいです。
基本的に知っていることは何でも使っていいのだけれども, そのことを示す問題でそのことを使うのはさすがにダメです。 最初のうちは,それを使って後のことを示すということがあるので, ちょっと混乱しますが,そのうちに何でもアリになるので,心配無用です。 板書が間違っていないが完璧ではない,というときに どこまで手を入れるかは悩ましいですね。 黒板も時間も余っているので, イチから全部書いて見せることもできるのだけれど…。
ネクタイいつもユニークですね。
先週はトトロ,先々週はドラえもんでした。 さて,今週は?
ネクタイがいつも素敵です。
これはシャレね。オシャレじゃなくてシャレ。
出身はどこですか。
愛知県です。
BACK戻る

ホーム日比野のホームページへ ポスト 日比野雄嗣 hibinoy@cc.saga-u.ac.jp