\(\displaystyle\int\frac{1}{\cos t}dt\)はどうやって計算しますか? ()
\(\displaystyle\int\frac{1}{\cos t}dt =\int\frac{\cos t}{\cos^2 t}dt =\int\frac{\cos t}{1-\sin^2 t}dt \) と変形してから\(s=\sin t\)などと置換すればできます。 「(\(\sin t\)からなる式)×\(\cos t\)」の形になれば, \(s=\sin t\)として「微分したものが先に掛かっている」の形になるので うまく置換積分できるのをみこした式変形です。
p.42例2(2)でどうして \(\displaystyle\frac12\int(x^2+5)^3(x^2+5)'dx\)となるのか おしえてください。
あと,授業のあとは次が体育のため質問にいけません。 いついけばいいですか?
\(\displaystyle\int\frac{x}{x^2+4}dx\)が\(\frac12\log(x^2+4)\)になるのは どうやってやったんですか? ()
p.42例2(2)で「どうして」と訊かれても,「\((x^2+5)'=2x\)だから」 という回答でいいんですかね。違うことを訊きたいのだと思うのだけれど…。
オフィスアワーとして,教員は学生の質問を受けるために必ず研究室に 待機しなければならない時間が決められているのに, その時間に学生が他の授業があったら意味ないですよね。 ここの大学の制度はどうかしてるぜ。 質問したいときは, 予めhibinoy@cc.saga-u.ac.jpにメールで連絡して, 都合を合わせてから来るようにしてください。
これくらいの計算は,暗算でできるようになるので, 特に書いていませんが, \(\int\frac{x}{x^2+4}dx\)は\(t=x^2+4\)と置換するとできます。
テストはどんな問題形式で出題しますか? ()
ただの計算問題を10問くらい出すつもりでしたが, 学生の計算力が不安になってきたので, 計算しない問題(公式を書くだけ,など)を半分くらい出そうかと考えています。
計算力が大切だなあと痛感。 ()
テストでは計算力を見たいです。
今回の難しかったです。 できれば,解き方を別刷りとかしてくれるとうれしいです。 ()
それはできません。 てゆうか,ほとんどのことは教科書に書いてあることを板書しているだけです。
私が何回出席したのか分からないです。 何回以上欠席でテストうけられないとかありますか? (お陽さまサンサン)
3回休んでいますが, 私の授業では何回休んでも試験は受けられます。 もちろん,試験を受けても合格するとは限りませんが。
赤点は60点からですか? ペーパーテストで60点取る必要があるんですか? それとも出席点などでカバーできますか? (つり針)
出席点は無いので,テストで充分な点を取る必要があります。 しかし,問題の難易度もあるので,厳格に60点というわけではありません。
テスト勉強でストレスがたまります。 先生はどうやって発散しますか。 私はカラオケとマンガを読むのがすごく好きなんですが, 何もできなくて精神ピンチです。 ()
全ての時間をテスト勉強に充てるわけでもないでしょうから,
時間を決めて
思いきり好きなことをするのがいいと思います。
ある程度数学をやり続けると 決まって「これは何の役に立つのか」 とギモンがわいてきます。 先生も,やはりそう思う時がありますか? また,その答えは見つかりましたか。 ()
役に立たなければやってはいけないなんてことはないので, 特にギモンにも感じません。 君はカラオケに行ったりマンガを読んだりするときにも 「これは何の役に立つのか」 といちいちギモンに思ったりするのでしょうか。
クーラーの音で先生の声が聞き取りづらかったので もう少し大きい声で話してほしいです。 (アンパンマン)
注意して心がけます。
髪切られててさっぱりでしたね!!! (もん)
短くしたら,かえって白髪が目立つかなぁ。
全部とは言わないんで,一部でいいから バリバリの名古屋弁でしゃべって下さい!!! (あきらめない。)
一部なら今でも時々出ていると思いますけど。
戻る
日比野のホームページへ
日比野雄嗣 hibinoy@cc.saga-u.ac.jp