1年は計算で,2年で証明ということは 期末テストは計算ばかりで, 証明のウェイトは軽いのですか? (パン君)
そうですね。 過去問を見ればわかりますが, 証明問題は5問中1問あるかどうかくらいです。 一方,2年の試験は4問すべてが証明問題でした。
.dviファイルの開き方を知りたいのですが,それは 機密事項ですか。つい最近,PCのごみ箱に HPから落とした過去問のファイルが入っているのを見つけたところです。 \(^o^)/ (Pn3um0)
dviファイルは,TeX というフリーのソフトで作ったファイルです。 ちなみに,このプリントもTeX で作成しています。 TeX は数式をきれいに出力できるので, 世界中の数学者がみんなこれを使っています。 TeX の使い方については,後期の「数理文書作成I」でやりますので, コンピュータが得意という人は 予め自分でインストールしてみるのも無駄にはなりません。 最近は,簡単にインストールできるようになりました。 具体的なやり方はインターネットで検索してください。 コンピュータが得意でない人,というか普通の人は, 総合情報基盤センターのPCにTeX がすでにインストールされているので, そちらを利用するとよいでしょう。
「
f(x)/x
2
→0 ⇒ f(x)/x→0
」の説明, わかりやすかったです。 ランダウの記号,簡単な気がします。(甘く見ているわけではありません) ランダウの記号に感動わず。 (匿名)
ランダウの記号は,慣れてしまえば簡単です。 「感動わず」というのは,感動したのかしないのかどちらなのでしょうか。
試験が心配だと言っている生徒がちらほら。 そう言う前に授業で本気になって 勉強してほしいです。僕を見習ってほしいです。 (偉そうですが波津久です。)
1年生にとっては初めての大学の試験なので,心配なのはもっともです。 定期試験は入試と違って,落とすための試験ではないので そんなに恐れることはありませんが, 最初からなめてかかると痛い目にあいます。
そろそろ本気を出そうと思います。 (雄太)
試験まで後7週間ですから,少しずつでも準備を始めるといいでしょう。
今まで彼女4人です。中学2年と3年。 高校では2年と3年です。 関数でゆうと
f(x)=x
2
(x≧2)
です。 (壮一朗)
じゃあ,次は大学2年と3年ですか。 関数の意味はさっぱり解りませんが。
戻る
日比野のホームページへ
日比野雄嗣 hibinoy@cc.saga-u.ac.jp