「
∀ a∈
R
, ∃ b∈
R
, a<b
」と 「
∃ b∈
R
, ∀ a∈
R
, a<b
」の違いが分かりませんでした。 (和哉)
それぞれを『日本語訳』すると, 前者は「すべての実数
a
に対して,
a<b
を満たすような実数
b
が存在する。」 となり, 後者は「ある実数
b
が存在して,すべての実数
a
に対して
a<b
を満たす。」 となります。 前者は
a
に対して
b=a+1
とでも取ればいいので『真』ですが, 後者はすべての
a
に共通に
b
を取らなければならないのでそれは不可能, つまり『偽』です。 要するに, 前者は
∀ a
が
∃ b
より先にあるので,
a
に応じて
b
を決めればいいのに対し, 後者は
∃ b
の方が先にあるので,
a
によらずに
b
を決めなければならないということです。 これらの違いを理解することは,これから非常に重要です。
黒板の字がみにくいです。 (あ)
前の方の席がたくさん空いているので前に座ってください。
先生の言ってることがたまに聞き取れないのは 私の耳が遠いからでしょうか,それとも… (彰宏)
考えながらしゃべっているので, 自信がないときは小さい声になったり早口になったりします。 考えがまとまってきたらもう一度同じことを言うので, 聞き取れなくても待っていればまた繰り返して言いますから大丈夫です。
わかりやすい授業だった。 (篤史)
最後までそういう感想が書けるといいね。
先生数学好きですね。 なんか興奮して話してるように聞こえます(笑)。 (だーれでしょ)
逆に,数学が好きでこの学科に入学した学生さんが, 数学の講義をつまらなさそうに聞いているのが不思議です。
今日授業も楽しくできて とても良かったです。(笑) 先生も授業楽しそうで,なによりです。(笑) (雄太)
皆さんも楽しそうに授業を聞いてくれるとやりがいが出ます。
先生が最もカッコ良いと思う関数を紹介してください。 点々でつないだままの式で,有界を示しても良いですか。 (Pn3um0)
sin
x
2
はカッコがなくても良いですが, sin(
x
2
)とカッコした方が良いです。 「点々でつないだままの式で,有界を示」すの意味が分かりません。
テスト簡単につくってください。 (だーれでしょ)
テストを簡単にしてほしいです。 (キー)
試験問題を簡単に作って再試験をしないというのも, お互いのためにいいのかもしれない。 如何ですか?
どうしたら,アンパンマンに勝てますか? (バイキンマン)
アンパンマンはダメージを受けても, ジャムおじさんの焼いた顔のパンで回復してしまうので, まずジャムおじさんを倒すのがよいでしょう。
コードギアスをご存知だったのでビックリしました。 他にもアニメは見られているんですか? ぜひ知りたいです。 自分は「会長はメイド様」「僕は友達が少ない」「クラナド」 「とらドラ」「バカとテストと召喚獣」あと「SCHOOL DAYS」も好きです。 (圭祐)
アニメはたくさん見ているつもりだけど, 上記の内で見たことがあるのは, 「とらドラ」だけでした。
戻る
日比野のホームページへ
日比野雄嗣 hibinoy@cc.saga-u.ac.jp