∫dx/(x
2
+1)
2
=∫{(x
2
+1)-x
2
}/{(x
2
+1)
2
}dx
はまず思いつかなかったし,
∫{(x
2
+1)-x
2
}/{(x
2
+1)
2
}dx =∫dx/(x
2
+1)-∫{x
2
/(x
2
+1)
2
}dx
で
∫{x
2
/(x
2
+1)
2
}dx=-∫(x/2){1/(x
2
+1)}'dx
としていくのも思いつかなかった。 難しい。でもおもしろい。 (積分おもしろい?)
確かに初見でこの変形はできそうにないでしょうが, こうして講義したので,もうこの変形はできなければなりません。 今日の置換積分も超絶技巧ですが, こうして習ったからには,その技法をもマスターしておかねばなりません。
実数の連続性の公理で, 「有界な単調数列は収束する」とありますが, 「収束するならば,有界である」を公理として 扱ってもいいのでしょうか。 (便座カバー)
「収束する数列は有界である」は 公理から証明される定理であって, これ自体を公理として採用することはできません。 しかし例えば,「上界には最小値が存在する」も 「有界な単調数列は収束する」から証明できる定理ですが, こちらは公理として採用することができます。 すなわち,「上界には最小値が存在する」から 「有界な単調数列は収束する」を証明することができるのです。
大学入門でε-
N
論法に入ったのですが, ε-δ論法との違いなどはありますか? (Pn3um0)
基本的な考え方は同じです。 ただ,εが小さいほど
N
は大きく取らなければならないのに対し, δはεが小さいほど小さく取られるので, maxやminが登場するとき逆になるケースが多いです。
先生は何茶派ですか? ボクは『おーい,お茶』派です♥ (雄太)
爽健美茶派。
エロいことは罪なんですか? (はつく)
他人に迷惑をかけなければ,個人的にエロいことは何の問題もありません。 でも,人前でエロかったり,公的な立場でエロいのは良くないです。 AKBの指原さんくらいの有名人になると, 昔エロいことをしていたとバレるだけで, 左遷されてしまうほどの事態になってしまいます。
ちなみに「~うぃる」もなきにしもあらず。 (匿名)
使う状況があまりないけど,こっちは語感がよさそうだ。
戻る
日比野のホームページへ
日比野雄嗣 hibinoy@cc.saga-u.ac.jp