逆関数のやつの証明がおもしろかった…。 (?ちゃん)
狭義単調増加だから,δの取り方も単純で分かりやすかったですね。 ところで,先週の証明では一か所わざと説明を省略した部分があります。 (つまり,証明に不備があります。) それがどの部分だったか分かりましたか?
指定解除の1週間前毎に解けていない問題を言ってくれるとありがたいです。 (竹即)
うーむ。 そこまでオレが面倒を見なければならんのか。 とりあえず,(No.6)(No.7)のプリントでは, {38}, {41}, {43}, {44}, {48}, {49}, {52}, {53}, {54}, {56}, {58}, {59}, {60}, {61}, {62}, {63}, {64}, {65}, {66}がまだ解かれていません。
授業中にケータイで黒板を写す人多いですね。 板書が何点くらいに減点されたのか知りたいです。 ()
いまどきのケータイは黒板の小さな文字もちゃんと見えるように写るんですね。 ノートくらい自力で取れよ,とも思いましたが, 写真に撮って,家で後からそれを清書するなら,それもアリかなって思います。
板書点の詳細については,研究室に聞きに来てくれれば, 記録したエクセルファイルを見ながら,点数を教えます。
2回しか当たってないので,あてて下さい…。 ()
個人が特定されてしまうけれども, {13}(2),{37},{72}の3回当たっています。
今年の夏は,昨年よりあつくなりますか? 2回しか当たってないです。 (H)
確か,去年の夏は記録的な猛暑と言われていたような気がしますが, 今年は昨年よりも暑くなると予想されているようです。
当てられた2問を温存している人には3問目は当てていませんが, そもそもこの授業は今日を入れて後4回です。 あまり切羽詰まると,板書する時間が無くなるかもしれませんよ。
視力が悪くなってきてテンション下がります。 (M)
20歳を過ぎると視力は悪くならない(老眼に向かい始めるから)と 昔聞いたことがありますが,最近は液晶画面で目を酷使することが多いので, 大人になっても,目のケアは大切です。
先生のお部屋に行ったとき,ハートに手が生えたクッションを見かけたんですが, なんか気になります。 (T)
アレの相棒の,星に手が生えたヤツも持っています。
BACK戻る

ホーム日比野のホームページへ ポスト 日比野雄嗣 hibinoy@cc.saga-u.ac.jp