f
-1
(f(x))=x
は全単射のときは必ず成立するんですか? あと,どんなとき必ず成立しないんですか? (明佳)
全単射ならば,
f
-1
(f(x))=x
も
f(f
-1
(y))=y
も必ず成り立ちます。 全単射でなければ,どちらも成り立つとは限りません。というか,そもそも 逆関数が定義できませんね。
Arcって何のことでしたっけ? (Yu-chan13)
arcとは「弧」のことです。 だから,arcsinとかのarcは「逆」という意味ではありません。
教科書に載っていないことも知ることができて良かったです。 (サプライズ)
たまたまこの教科書には書いてなかったですが, 全射や単射などの基本概念は,たいていの教科書には書いてあります。
テストはどのような問題がでますか。 教科書の中の問題がでたりするんですか。 (ペン)
教科書からそのまま出すと,問題を作る手間も惜しんだみたいになってしまうので, 数字を変えるくらいはします。
授業中,板書をノートパソコンでとるのは許可してますか? (Tex)
全然構いませんが, 手でノートを取るよりも速くPCに入力できるのですか!? そんな技術があるなら,いちばん前に座って,三苫先生の前で披露してみせると, それだけで単位をもらえるかもしれませんよ。
3.141592653589793238462643383279502884197169399375105820...=π
教科書には
e=2.718281828459045...
ぐらいしかのっていません。 覚えたいので,「e」を教えてください。 (Yu-chan(´ω`)/)
e=2.718281828459045235360287471352662497757247093699959574966967627724076630353547594571382178525166427427466391932003059921817413596629043572900334295260595630738132328627943490763233829880753195251019011573834187930702154089149934884167509244761460668082264800168477411853742345442437107539077744992069551702761838606261331384583000752044933826560297606737113200709328709127443747047230696977209310141692836819025515108657463772111252389784425056953696770785449969...
複素数は実用的に使えるのでしょうか? 自分の解釈では,複素数は現実的な数字(?)ではないと思うので, あまり学ぶ意欲が湧きません。 (培菌万)
複素数が生まれたころの時代ならともかく, 今や複素数は十分に実体のある実用的な存在です。 電磁気学を学ぶとそれを実感するでしょうが, 数学だけで考えても, 実数よりも複素数の方がむしろ自然に感じることがあるくらいです。
先生はいつもメガネをかけていませんが裸眼ですか? (Yu-chan'z)
コンタクトレンズを使っています。 それも,いつもレンズがお取り寄せになるほど目が悪いです。
GWはいかがお過ごしましたか? (Yu-chan8)
高校時代の友人が遊びに来たので, 研究室に泊めてあげて, 風呂がないので連日温泉巡りをしていました。
好きな将棋の棋士は誰ですか? (キテレツ)
誰でも言いそうだけど,やっぱり羽生名人。
僕読書が好きなんですが,先生のオススメの本とかありますか? (ソーナンス)
小説では,泡坂妻夫は好きです。 小説以外だと,伊丹十三のエッセイは考え方に影響を受けるくらい読みました。 もうどちらも故人ですね。
日本は,ワールドカップでベスト4に入れますか? (セルジオ越後)
入れないと思うけど,応援しましょう!
HPのコラム,楽しく読ませて頂いたのですが,替え歌が気になってしょうがないです。 パスワードを教えて下さい。 ダメなら実際歌って下さい。 (匿名希望)
ここに書いて公開してしまうのではパスワードの意味がなくなってしまうけど, 実際に歌うのは恥ずかしいので書きますが,***です。 実は,これはHPにパスワードをかける練習のために設置したものなので, 内容は全然面白くないです。通信販売や通信欄のコーナーの方がよほど面白いです。
戻る
日比野のホームページへ
日比野雄嗣 hibinoy@cc.saga-u.ac.jp