たしか,去年のヤコビ行列も,転置行列を書いて,「まいっか」って言って 授業続けてました(笑)
そっかー。 行列表示するのに,横ベクトルで書くとは思わないじゃん。 それに,実際,転置でもどっちでもいいし。
板書がすごくごちゃごちゃしてみえた。
ここは,ものすごく長い式が時々出るので,縦に綺麗に揃わないんですよねぇ。 それに,黒板が移動式ではないので,少しでも隙間に埋めて書いておかないと, すぐに黒板が消されてしまうことになってしまうのです。 注意はしますがなかなか難しいものです。
ヤコビアン
ちょうど僕が学生で,このヤコビアンを習っているころに, 葛城ユキの『ボヘミアン』という曲が流行っていたので, ついつい「ヤコビアーン」と節をつけて歌いそうになってしまいます。
今日は少し難しかった。 わかるコツとかありますか?
ここはただの計算ですので, とにかく練習すること。これに尽きます。
このかくにんテストは成績にはいるのですか?
先々週も書きましたが,試験の結果だけで合否を決めますが, 出席や小テストなどを考慮して,成績を決めます。
小テストの自分の点数は知ることができないのですか?
解答を配っているので,それで自己採点してください。
4次元,5次元ってどういう意味ですか?
パラメーターが4つ,5つあるってことです。 例えば,a=(0,1)は平面ベクトルで2次元ですが, a=(0,0,0,0,1)は5次元のベクトルです。
おでんがおいしい季節ですが 先生の一番好きなおでんの具は何ですか?
牛すじ。
BACK戻る

ホーム日比野のホームページへ ポスト 日比野雄嗣 hibinoy@cc.saga-u.ac.jp