R2はどういう意味ですか?
平面全体をさします。
偏微分可能性について少し詳しくお願いします。 何を言ったら偏微分可能になる?
xに関する偏微分可能を言うためには
limh→0{f(x+h,y)-f(x,y)} / h
が存在することを言えばいいです。
偏微分と方向微分は連続じゃなくてもできるってことですか?
そうです。 例を挙げました。 でもこれは,適用範囲が広くて嬉しいということでは全然なくて, 連続ですらないのに微分できるのはおかしい,ということです。
今日の授業はつまり,偏微分が連続なら全微分可能といえ, 全微分可能ならば連続ということですか?
まさにその通り。 そのことが理解できていればOKです。
全微分ややこしかった。
しかし結局,偏導関数の連続性で事が足りるので, 全微分を使うことはもうほとんどないのだなぁ。
3回目ともなると極限はすんなり入ってくるはずが…。 図形のイメージは3回目なんで,先生がちょっと話すだけで, 分かるようになりました。
図形のイメージができることは重要なことです。
僕だけに単位をください。
そしたら,来年この授業の受講者が80人くらいになってしまうので,無理です。
僕に単位下さい。
僕にも単位下さい。
僕にも…。

試験でいい点を取ってくれさえすれば,いくらでも単位を差し上げます。
BACK戻る

ホーム日比野のホームページへ ポスト 日比野雄嗣 hibinoy@cc.saga-u.ac.jp