広義積分の問題はヤバイところに気づくことが大事だと思った。 (枕を尋ねて三千里)
そうですね。 積分の問題は,図を描くことが重要です。 簡単なところでも,例えば「グラフとx軸の囲む面積」みたいな定番の問題でも, 図を描いて軸の上にあるか下にあるかを見ないと, 立式もできませんよね。
8月3日のじゅぎょうの内容もテスト範囲に入るのですか? できれば何ページまで!と言ってほしいです。 (マーシャル・D・ティーチ)
入ります。 3章の最後まで行くので,78ページまでが試験範囲ということになります。
何問ほど出題する予定ですか? (Yu-chan5)
5問ほど出題する予定です。 実は,出したい問題を列挙したら8問あったのですが, 全部を90分で解くのは無理そうだったので, 類題を3問加えて,定期試験と再試験に振り分けました。
再試験をしてもらえるとうれしいです。 お願いします。 (ジャイアントBb)
前回の説明に続けて言うと,易しい方の問題を定期試験で出して, 再試験の方は少し難しめの問題を出すことにします。 再試験を受ける羽目になった人は,心してかかる必要があります。 しかし,もし不合格になったとしても,来年再履修して合格すれば, 留年することもなく卒業できるので,まったく問題ありません。
もちろん本試で決めるつもりで,勉強しますが, 追試してください。お願いします。 (消しゴム)
追試験というのは,事故や病気などで受験できなかった人に対して 別日程で行う試験のことです。 これは,正規の手続きがあれば,行わなければならないことになっています。
ドラえもんのネクタイいけてました!! どこに売ってあるのですか? (ロロノア・ゾロ)
買ったのはだいぶ前なので,よく覚えていませんが,確か西友で買ったと思います。 今はないかもしれませんが,当時はキャラクターネクタイコーナーがあって, そこで何本もネクタイを買いました。
ドラえもんかわいいですね♪ (麻希)
他にもこの手のネクタイは何度もしているけれど,無反応でした。 ドラえもんは色が特殊なためか,反応がいいです。
大喜利です。 「これは必要ないだろ!!」と思う新しい携帯の機能とは? おもしろい答え待ってます。 (4,1. 2,1. 3,2)
君たちの答えも聞きたいな。
BACK戻る

ホーム日比野のホームページへ ポスト 日比野雄嗣 hibinoy@cc.saga-u.ac.jp