すいません。ききとばしてしまいました。 Hは何というんですか? (明佳)
何も説明していないので,聞き飛ばしたわけでもないと思いますが, 『ハミルトンの四元数』のつもりで書きました。それは
H={x+iy+jz+kw | x,y,z,w∈R} (ここで,i2=j2=k2=ijk=-1)
というもので, ij=-jiなどとなるので,乗法の交換法則を満たしません。
有理数にはすき間がたくさんありますが, 実数はすき間がなく連続であるということですか? だとしても,有理数も実数も無限にあると思うのですが 無限と無限に区別をつけることはできるのでしょうか? (素朴な疑問)
無限にも無限の種類があります。 有理数も実数も無限個ありますが, 実数の個数の方が有理数の個数よりも多いです。 ところが,自然数の個数と有理数の個数は同じです。
有限より無限のほうが,多いなんて知りませんでした。 くわしく知りたいです。 (しんちゃん)
ん? 有限よりも無限の方が多いのは当然でしょ。
1日でどのくらい予習しておけばいいですか? 細かく理解できるので,楽しかったです。 複素数に大小関係がない,というのは高校では聞いたことがなくて, 少し感動しました。 1年間よろしくお願いします。 (あーさ)
佐賀大学学則第19条によれば, 1単位を取得するのに45時間の学修が必要とされています。 この授業は15週で2単位ですから,週当たり6時間の学修が必要です。 講義に出席することで2時間の学修とカウントできるので, 残り4時間は予習復習などの自宅学習が必要ということです。 複素数に大小がないことは,言うまでもないほどの常識ですので, 高校の先生も当たり前すぎて言ってないだけだと思います。
数学の深いところが知れて大学生っぽいと思いました。 わかりやすかったし,時間が早く感じました。 これからよろしくお願いします。 この質問の答えはどのようにしてわかるんですか? (まーたん)
質問の回答はこのように印刷して配布します。 だから,図や絵を使った質問やネタは避けてほしいです。 ボツになる可能性が高いです。
極限をとるためには実数が必要だということがわかった。 (求人誌)
まぁ先週はそれだけしか言ってないからな。
簡単でした。 (節)
最後までそう言ってくれるといいのだが…。
日比野教授が現在の職を選んだ理由を知りたいです。 (キテレツ)
ずっと数学の勉強をしているうちに,数学の先生になってしまいました。
もっと専門知識入れて下さい。 (裕紀)
これからどんどん入れてやるぜ。
勉強をまじめに頑張りたいです。 (朋子)
数学は不真面目にやってマスターできるものではないので, 真面目にコツコツやってください。
初めまして,これから1年間よろしくお願いします。 (美保)
こちらこそよろしく。 分からないことがあったら,いつでも質問に来てください。 研究室は,5階の西端です。 忙しい時は部屋に居ないので, 部屋に居る時にはいつでもお相手いたします。
BACK戻る

ホーム日比野のホームページへ ポスト 日比野雄嗣 hibinoy@cc.saga-u.ac.jp