1,2回目を休んでいたのでかなり不安です。(・・;) (BBCSをやろう!)
この授業は,前に習ったことを利用して進んでいくので, 休んでいた分はちゃんと自分で勉強しておかなければなりません。 自習には,この講義のオンラインシラバスからリンクしている 『講義ノート』を見るとよいでしょう。
この講義の最初の2回,私まだ履修登録していませんでしたので, 参加しませんでしたが,それは欠席になりますか? (Cynthia)
授業に出席しなかったのなら,それは欠席です。 しかし,成績にはたいして影響しませんので,気にする必要はありません。 それよりも,出席していなかった時の講義内容を自習することが大切です。
問題のプリントに(例)をつけてほしい!! 今日やったところはよく分かりませんでした。 (ジャワカレー(M))
問題のプリントは,半分が例題です。 実際,先週も{問2}(1)は最後まで僕が黒板で答えを出しました。 口で説明していることが聴けない場合は, やはり『講義ノート』を参考にしてください。
休んだ日のプリントはもらえますか? (ヘタレ)
僕が持っていればすぐあげますが, 研究室までくれば,印刷してあげます。 または,HPからダウンロードすることもできます。
だんだんと難しくなってきました。 がんばります。 (ある畑で収穫された作物)
難しい…。 (ピーター)
やっぱり難しいです。 (81)
うーん。 先週までは,ただの電卓の練習であって, 何も難しいことをやっていないんだがなぁ。
計算間違いをかなりしました。 (うなぎパイ)
試験の時はこの計算をした後に,その値を使って 問題を解くので,この段階で計算間違いをしてしまうと, 以降の解答が無駄になってしまいます。
計算があわ~ん!! がんばってやってみます!! (赤ペンさん)
計算するだけの問題なので, 何度もトライして,正しく計算できるようにしておきましょう。
電卓を押し続けていると, 手がどうにかなりそうです…。 (サイ)
それは緊張して力が入りすぎているからです。 電卓でもゲームでも楽器でも女性でも, 力を抜いて扱う方がうまくいきます。
10分,5分前に授業を終えてもらえるとうれしいです。 (708)
何のために?
どおしたらおもしろくなりますか? (おもしろくない人)
手っ取り早い方法は,テッパンのネタを一つだけ用意して, 誰に対してもそれを話すようにすることです。
悩んでてもダメですね。 授業楽しいです!! (Love Children)
悩み事はたいてい『時』が解決してくれるものだ。
隣に座ってる人は,今遠恋頑張ってるらしいんです。 だから…応援します!! 先生も何か励ましの言葉お願いします↑↑ (SNTR)
遠恋は必ず破綻するものだと思っていますが, 今はテレビ電話などの新しいツールが普及してきているので, 距離に負けないでいられるようになっているかもしれません。 経験者(特に最近の)に,話を聞いてみたいです。
戻る
日比野のホームページへ
日比野雄嗣 hibinoy@cc.saga-u.ac.jp